とむやんの氣まぐれ雑想記

〈探幸王〉を目指して、さまざまな想いを綴ります☆

久々に曲づくり中☆


ブログ、久々の投稿です。
(前回が6月30日なので、7月は初)

いろいろと重なり過ぎて、ちょっとずつ整理していきます。

前回告知した、「こまっちゃクレズマ」のライブがとにかくすごい一日で、そのことも書きたいし。

今日はちょこっとだけ、満月マルシェへ行ったことと、オリジナル曲のこと。



今日(2017.7.10)の午前中は出られなかったので、午後から満月マルシェへ。

もちろん、今回もマイアミ浜へは自転車で。
ちょっと暑かったけれど、風が涼しかったのがよかった♪


今日もステージで3曲、オリジナルを歌わせてもらいました。
ちょっと音が取りづらかったのだけど、その辺は今後の課題かな。
(モニターなど、機材的なこと)


着いてすぐ、「歌うの?」と何人かから声掛けてもらったり、ステージ前で聴いてくれた人もいたり。

一応「カンパやドネーション、お願いします」と言ってみたものの、そちらは期待していなかったのですが。
入れてくださった方がいて、それがまた本当に嬉しかったです。
(ありがとうございました☆)



最近また、曲づくりをしています。

未完成のものや構想で止まっているものなど、いろいろ溜まってはいるのですが。
今年2月に『うみうた』をつくって以降、ちょっと停滞していました。

うみうた。 - とむやんの氣まぐれ雑想記



ここ最近特に、「もの申したい」感がすごくあるのに、かと言ってブログにもなかなか書けない。
こういうときはブログをちょっとお休みして、曲づくりをするのがいいみたいです。

次の日曜日、「オーガニック&つながるマーケットしが」までに間に合えば、そこで歌わせてもらおうかと思っているのですが。


いずれにしても、曲をつくっている最中は、ちょっと「孤独」です。
しかも、他のことが手につかなくなるし。

そういうときに、人前で歌って反応があると、それが曲づくりの原動力になります。

あきさんに1曲、ハーモニカで入ってもらって。
ファンキーファームのようすけくんが、3曲ともジャンべで入ってくれて。

8月の満月マルシェには、ウクレレ楽隊キペルス・パピルスとして、ステージに上がれたらいいなと思っています。
(今のところ、勝手に思っているだけです)



最後は、恒例(?)の食べたもの紹介~☆

f:id:serendippo:20170710235344j:plain


手網自家焙煎 o-coffeeのコーヒー、マイカップに淹れてもらいました。
以前はよく、満月マルシェにも出店されていたのですが、1年ほど休まれていて。
前回からまた出店されていて、美味しいのと人柄とで、今回も「コーヒーはここで」と思っていました。

コーヒーに合わせたのは、お菓子Glück!のローチョコ。
なんと、ブッダの顔の、マカ仏陀チョコ。
これがまた、コーヒーと相性バッチリでした☆


f:id:serendippo:20170710235745j:plain


o-coffeeのベーグルサンドも食べてみました。
サービスで、具が増量、これも美味しかったです♪


そして、いつも買って帰るのが、ハチヨコ製菓のケーキ。

f:id:serendippo:20170710235911j:plain


今日は焼き林檎のタルト。
大人の夜のおやつ、カフェインレスコーヒーを淹れて。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

ライブは楽し☆


昨日、6月29日は「ビートルズが初来日した日」だそうです。
ハッピを着て、タラップを降りてくる映像は、ファンでなくても一度は目にしたことがあるはず。

翌日から3日間の日本武道館公演(昼夜の5回)、もう51年前なのですね。

そんなわけで、今日は〈ライブ〉のこと。



先週の土曜日(2017.6.24)、友人の夫婦デュオ「スプートニク」のライブがありました。

f:id:serendippo:20170630113455j:plain



場所は、栗東市安養寺にあるステーキハウス金六三の二階。
以前、ぼくたちもキペルス・パピルスでライブをやらせていただきました。

キペルス・パピルスのこと。 - とむやんの氣まぐれ雑想記
(ライブとキペルス・パピルスについて↑)

前回と同じ、プロデュースはcafe salon STILLROOMのちすずさん。

f:id:serendippo:20170630114105j:plain



スプートニクは、アコースティックでちょっとジャジー
金六三は、普段は入れない二階も、ステーキハウスをされている一階も、(失礼ながら)栗東とは思えないステキな空間なので、彼らのサウンドがピッタリでした。

キペルス・パピルスも一曲だけコラボとして参加させてもらいました。
ライブが終わって、最後に「金六三に感謝を込めて」の演奏にも参加して。

このところ、あまりライブ活動をしていなかったので。
コラボがかなり楽しかったこともあって、二人の演奏を聴きながら「やっぱりライブっていいなぁ」と、改めて思ったり。


それともうひとつ。

実は、STILLROOMで月イチ開催のウクレレサロンに来てくださってる方に、前座で何か一曲、とムチャ振りしていました。
こういう形で人前で、というのは確か初めてだと思うのですが、そんなことを感じさせない演奏でした。
(残念ながら、受付もあってぼくは途中までしか聴けなかったのですが…)

ぼく自身もちょっと前までは、「人前で歌うなんて」と思っていたわけで。
でも、今はライブをさせてもらったり、人前で演奏する機会があって、本当にありがたいなぁと思っています。

それをちょっとでも経験すると、人生の「何か」が変わる氣がします。
「何か」って何さ?と思うかもしれませんが、それは是非体験で知ってみてほしいです。

f:id:serendippo:20170630142031j:plain


(↑金六三の、二階に上がる階段入り口のツバメの巣)



さて、最後は告知。
キペルス・パピルスとしては、久々の公の場でのライブかもしれません。

前座で3曲ほど、ではあるのですが、すごい機会を与えてもらいました。


こまっちゃクレズマ5
2017初夏TOUR
野越え山越え@信楽
「こまっちゃクレズマがやってきた」

2017年7月1日[土]12:00open/13:00start
信楽開発センター大集会室(信楽高原鉄道信楽駅より徒歩5分)

前売り予約2800円/当日3300円 
家族割:夫婦・兄弟・親子2名以上で前売り5000円
小中高生無料


主催:信楽自然育児サークルなちゅらる・まま
このイベントの売り上げの一部を、東京福島第一原発事故による放射能被爆から子どもたちを守る保養プロジェクトに寄付します。



ゲストバンドとして、「オトノワ楽団」と「アフロ温泉」も出演。
ぼくたちキペルス・パピルスは13時から、オープニングを飾らせてもらいます。
今回初披露のものも含めて、オリジナル曲をやる予定です。

会場内のプチマルシェも楽しみ♪

今(2017.6.30)からなら、まだ前売りで間に合うかな~?
(申し込みについては、別途お問い合わせください)

ここで詳しくは書きませんが、「こまっちゃクレズマ」は生で是非聞いてみたいと思っていたバンド。
相変わらず告知が遅いですが(笑)、タイミング合えば是非お越しください☆


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

改めて、「【個別的】くらしとせいじカフェ」のこと。


前前前回、ちょこっと告知しましたが。
今日(2017.6.21)はcafe salon STILLROOMで、「【個別的】くらしとせいじカフェ」をやらせてもらいました☆

「理想」をもとめて。 - とむやんの氣まぐれ雑想記


結論から言うと、とてもいい会になりました、ありがとうございます♪
とても深い話から、いい意味でふざけた話まで。
オーナーのちすずさんも含めて、次々と出てくるから本当におもしろい。

今日感じたことや喋ったとこなどは、反芻してまたいろいろな形で考えていけたらと思っています。

いずれにしても、こういうお喋りのできる場があるのって、やっぱりいいなぁと改めて感じました。
そこにわざわざ来てくださる方がいて、いい刺激をたくさんいただいて。
(ちなみに、お菓子等もドネーションとしていただいたりしました、感謝☆)



なぜ、「【個別的】くらしとせいじカフェ」をやるのか。
この機会に、今一度書き留めておきたいと思いました。

f:id:serendippo:20170621230341j:plain


まず、今回はこんなもの↑を用意しました。

五つの缶(五缶)に、それぞれの感情を表す言葉をロゴ風にして、貼ってあります。
「違和缶」「安心缶」「期待缶」「危機缶」「不信缶」。
(小さく書かれている英語は、あっているかどうか自信ありません)

本当はシールなどにして貼る予定なのですが、間に合わず。
いずれにしても、今日は使うまでもなかったのですが。


以前も書きましたが、元々「くらしとせいじカフェ」というものがあります。

【個別的】くらしとせいじカフェ☆ - とむやんの氣まぐれ雑想記


それがとても好きで、でももし自分なりにやるなら、どうするだろう?と。
もっと小さい会にして、街のあちこちで2~3人単位で日常的にやっていたら、ますますおもしろいんじゃないか。

【個別的】と付け足すのはちょっとした洒落のつもりだったけど、案外本質とも合致するのかも。

そんな経緯なので、元祖の「くらしとせいじカフェ」を否定的に見ているわけではもちろんありません。
それだけではフォローできない部分を、もっと各々個人がやってみたら?という発想。
そこで共有したりしたことを、また元祖の集まりなどでフィードバックしたらいい。

たくさんのさまざまな人と出会える「元祖」に行きたい人もいるし、【個別的】のようなこじんまりとした集まりなら行けるかも、という人もいるでしょう。

入り口がひとつではなく、ちょっと裏口的な、お勝手口のようなところもあったらいいな、という感じでしょうか。

だから、「普段は政治のことなんて、考えたことないんです」という人や、「集まりで自分のことを話したりするのは苦手で」という人にこそ、来てほしいなと思って。

そのためには、何か話しやすい仕組みができないかな?と、当初から考えていました。



もうひとつ。

そういう政治的な話って、「感情論ではダメ」みたいなことがよく言われるんです。
でも、「感情」って大事だし、そこから考えることってすごく意味があるはず。
それが、「くらしとせいじ」という見方になれば、なおのこと。

そう思ったので、「感」を「缶」に掛けてみました。
(「缶」にあわせて、自動販売機のようなものも作成中ですが、こちらは全然間に合わなかった)

「世間で騒がれている問題、よくわからないんですけど、でも〈違和感〉はあるんです」とか。
「こないだ行ったイベントでこんなことがあって、まだまだ捨てたもんじゃない、未来に対する〈期待感〉が湧きました」とか。

そういうことなら「一人称」で話もしやすいんじゃないか。

その人の意見だったり感覚をベースに、「主体的」に考えたり喋ったりできる。
そして、人の意見を聞いて、「そういう考え方もあるね」と視野を拡げていく。

f:id:serendippo:20170621233139j:plain



言葉にすると、どうしてもむずかしくややこしくしてしまいがちなのだけど。

世間話も政治の話も、ちょっと深刻な現実の話も、ごちゃまぜにあれこれ言いあえる、そんな場にしたい。
ゴシップや愚痴がダメだとは言わないけど、少なくとも自分にとっては、それでは満足ができない。

一方で、議論的なことも重要ではあるからこそ、他愛のないお喋りができる空間/時間って必要だなって思います。

f:id:serendippo:20170621233758j:plain





今日は夏至
夜8時頃からちょっとだけですが、「キャンドルナイト」をしました。

f:id:serendippo:20170621234333j:plain



そう言えば、「キャンドルナイト」も久しぶりだし、ブログに書いたこともなかったなぁ。

写真はちょっとわかりづらいですが、フェアトレードの蜜蝋キャンドルを、カメさんの台に乗せてます。
(キャンドルがそれ用のものではないので、無理矢理感はありますが…)

今日はちすずさんが、『モモ』に出てくるカメのカシオペイアの話をしていたので。
キャンドルを探していたら、このカメさんが出てきて、何かちょっと因縁めいたものを感じました☆


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

〈依怙贔屓〉社会。

トピック「共謀罪」について



共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織犯罪処罰法の成立について。
安倍晋三首相は今月15日、「国会審議を踏まえ、国民の生命、財産を守るため適切に、効果的に運用していきたい」と述べたそうだ。

ここで言う、「国民」とは誰のことなんだろう?

共謀罪」に反対しない人というのは、自分がその「国民」に間違いなく含まれていると、信じているのだろう。
ある日突然、その「枠」からはみ出してしまうなんて、想像すらしないはずだ。

でも、ここ最近の安倍政権を見ていて、「身内に甘い」と感じないだろうか?
つまり、やたらと〈依怙贔屓〉をするってこと。
(「えこひいき」って、こういう漢字なのかぁと、敢えて使ってみる)


たとえば、安倍政権や与党の方々が、自分の上司だったらと考えてみたらどうだろう?

〈依怙贔屓〉をする先生や上司って、昔からいたし、当然嫌われていた。
けれど、自分が「依怙贔屓される側」だとしたら、もしかしたらまったく氣にならないのかもしれない。

そういう人は、自分が〈依怙贔屓〉から「除外」されるという苦い経験はないのだろうか?
もしかしたら、常に〈依怙贔屓〉されるように、「がんばって」るのかもしれない。


マスコミもネット住民も、与党などにはどうも「甘い」。
逆に、野党に関してやけに辛口で、そのことにさえ自分で氣付くこともできない。

それもまた、〈依怙贔屓〉なのだということに。


そしてそれって、いわゆる〈ダブルスタンダード〉ってやつじゃないのかな。

つまり、〈依怙贔屓〉社会を目指したいのだろうか。
ぼくにはそう思えてならない。



内心の自由が脅かされるとの懸念に対し、「犯罪成立要件は明確で厳格になっており、恣意的に運用されることはない。懸念は当たらない」と、官房長官が答えていた。

〈恣意的〉とは、思い付きや自分勝手ではない、ということ。

今後、「不当な検挙」などがあったとしても、「恣意的な運用ではない」「その指摘は当たらない」と答えるだろうことは、火を見るよりも明らかだ。

「恣意的な運用ではない」というのは、奇しくも「内心の自由」の〈ダブルスタンダード〉を表してくれている。
つまり、「身内」や「お友だち」には「恣意的ではない」といい、排除したい相手に対しては、「意識的な行為」だと断定する。

〈恣意的〉かどうかなんて、どっちにしても証明がむずかしいのだ。
「内心」って、「はい、どうぞ」と言って、見せられるものではないのだから。

もしくは、そこを見せられるとしても、結果「プライバシー」にまでドカドカと踏み込まれてしまう。

本当に、そういう社会で暮らしたいの?



かつて、この国が戦争へとひた走る、その流れに抵抗した人もたくさんいた。
そして、その人たちは徹底的に「弾圧」された。

一方で、国や戦争を賛美していれば、一応「依怙贔屓される側」でいられた。
だから、抗うよりも懐柔されることを選んだ人も多かった。

その人たちを責めることは、簡単かもしれない。
でも、今この状況になってみれば、その段になってから責めてみても、遅いかもしれないと思う。


共謀罪」は「現代の治安維持法」だとの指摘は、決して「思い違い」などではない。
前回も書いたけど、時代背景が変わろうが、人の辿る歴史というのは似通ってしまうところがある。

だからこそ、そこから学んで、「同じ轍」を踏まないことが重要なのではないのか。
その「轍」は、「この道しかない」というその「道」に、くっきりと跡がついているように思える。

f:id:serendippo:20170618233324j:plain



ぼくは〈依怙贔屓〉社会なんて、まっぴらごめんだ。
横暴でめちゃくちゃな〈依怙贔屓〉政権を交代させ、「共謀罪」法を廃止したい。

その上で、次世代にはもっとワクワクする社会を、「お返し」したいと思う。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

晴れたら琵琶湖でウクレレ弾いて。

今週のお題「晴れたらやりたいこと」



いろいろ書きたいことがあり過ぎて、下書きばかりが溜まっていく。
今回はお題をやって、ちょっと弾みをつけよう、なんてことを考えたりして。


それにしても、梅雨入りしたというのに、雨が降らない。
それはそれで、ちょっと心配になる。


今日(2017.6.16)は、cafe salon STILLROOMでウクレレサロン。

最近は毎回のように見学に来てくれる人がいて、それがまたとても嬉しい。
(カフェの通常営業時間からスタートしているので、その時間に来れば見学ができる)

f:id:serendippo:20170616224958j:plain



以前は「ウクレレレッスン」という形でやることが多かったのだけど。
今も要望があればやるけれど、「サロン」という形態の方がよりいいなと思っている。

前半は発表の時間にしていて、それがぼくにとっても楽しみで。
ウクレレを練習する上で、人の演奏を聴くというのは結構重要だったりもする。

もうひとつ、日野の向町cafeでやらせてもらっている、「ウクレレ!みんなでウクレレ♩」も、同じような形態に変わってきた。
場所もメンバーも違うので、もちろん雰囲氣もまた違うのだけど、それがおもしろい。

(次の「ウクレレ!みんなでウクレレ♩」は6月25日[日]の10時から)




以前から、「ウクレレピクニック」を滋賀でやりたいな~と思っていた。
ウクレレピクニック」という名称は、横浜の赤レンガ倉庫イベント広場で大々的にやっているので、別の名前を考えた方がいいのかもしれないけど。

「ピクニック」というものを、もっと日常的にしたいなぁとも思っている。
そして、琵琶湖畔でみんなでウクレレ片手に集まったら、楽しいだろうなぁ。

今やっているウクレレサロンの延長上で、こじんまりとやりたい。


以前、京都を拠点に音楽活動されているロビン・ロイドさん主催の、「カリンバピクニック」というのに参加したことがある。
鴨川の通称「三角こうえん」に、好きな時間に来て自由にカリンバを弾く、というイベント。

いい感じのゆるさで、とても楽しかった。
あんな感じで、できたらいいなと夢想している。


f:id:serendippo:20170616232253j:plain


(↑写真の日付を見たら、2012年だった)

その「カリンバピクニック」のチラシには、「雨が降っても、川に流されない限りはそこにいるよ」とロビンさんの言葉が書かれていた。
さすがに、ウクレレで雨の日はやらないかなぁとは思うけど、そのスタンス自体がとても好きだな。


晴れたら、というか。
晴れの日に、「びわウクレレピクニック」をやりたい。

お題の趣旨とは、ちょっと違うかもだけど。



さて、昨日も書いたけど、もう一度告知。

日曜日(2017.6.18)は10時から16時まで、小さなマーケットTreeがあります。
場所は栗東市安養寺にある、cafe salon STILLROOM。

ぼくはちゃたくんと、SLOW WALKERsでの出店。
ぼくは今回コーヒーではなく、冷たいドリンクを出す予定。
ちゃたくんは絶品フレンチトーストとドーナツ♡

ウクレレももっていくので、ご要望があれば弾きます。


f:id:serendippo:20170616232438j:plain



                    せれんでぃっぽ☆とむやん

「理想」をもとめて。


一昨日(2017.6.13)は、友人宅で開催の「くらしとせいじカフェ」へ。
京都大学人文科学研究所の藤原辰史先生による、食堂付属大学第5講座でした。

f:id:serendippo:20170614232951j:plain



「食堂付属大学」とは、「大学に食堂が付属している」のではなく、「食堂に大学が付属していてもいいんじゃないか」という、藤原先生のちょっとした言葉遊びから。

でも、「食堂を起点として、そこに大学の講義がある」というのは、実はかなり本質を突いていると思います。


5回目となる今回のテーマは、「ナチスの食と農の政策」。
「ちょっとお堅い話」と先生は仰っていたけれど、今回もとてもわかりやすかった。

そのうち、あまいろチャンネルでラジオとして聴けるようになると思うので、氣になる方はそちらをチェックしてみてください☆
(今までの2~4は、すでにUPされています)

あまいろチャンネル ――声をつなぐ市民ラジオ - YouTube




そんなわけで、今回細かいことは書きませんが。
お話を聞いて、心掛けていたいと思ったことだけ、ちょっと書いておきます。


ひとつは、「委縮しない」ということ。

言論が統制されていくと、自主規制的になったり、変に「空気を読む」など、これからますますそういったことが懸念されます。

日本音楽著作権協会JASRAC)は、「音楽教室からの著作権料徴収を正式発表」したり、「美容室などにBGM利用の著作権手続きを求める法的措置を実施」したとのこと。

また、朝日新聞共謀罪特集に、「二次創作漫画、委縮?」というのがありました。
共謀罪テロ等準備罪)」は「著作権法違反にも適用され、パロディー漫画などは特に萎縮するのではないかという懸念」が広がっているそうです。

そういう流れを見ていると、全然他人ごとではない。
正直、委縮したくなる氣もちもわかります。

共謀罪」が参院本会議で成立する前から、もうすでにこうした動きがある。

日本のマスコミは、すでに「自主検閲」や「自主規制」で骨抜き状態。
だからといって、「共謀罪」法の成立が影響ない、わけがない。

ジャーナリスト個人や、市民ひとりひとりは、こうした「圧力」によってじわじわと委縮させられていきかねない。

先日は、内部告発者を守秘義務違反で処分する可能性があると、文部科学省副大臣が発言したりもしています。
「私が確認していないものは行政文書じゃない」と言い、それが行政文書なら「処分する」というわけ。

他にも、スマイリー・キクチさんのことや、再注目されている「横浜事件」のことなど、考えてみるべきことはたくさんあります。
(『横浜事件を生きて』という映画があるそうです)


委縮すれば、それはまさに相手の思うツボ。
もう多くの人が言っていることですが、今が正念場でしょう。

委縮させるために、市民をますます「分断」していくことが考えられます。
こういうときこそ、「対話」を大事にしていきたい。


そしてもうひとつは、「次の時代を見据えて、備える」ということ。

藤原先生が仰った言葉そのままを憶えていないので、これも自分なりに解釈します。

結局、現政権を支えているのは「まだマシ」という感覚なんじゃないかなぁ。
それのどこが「マシ」なんだ?と思ったりもするけれど、それを否定してみても反発されるだけ。

以前、ブログで紹介した、ぼくが今年つくった歌があって。

うみうた。 - とむやんの氣まぐれ雑想記


その歌詞に、こんな一節を入れました。

 わたしは、えがく
 何度でも 愛を込めて
 美しく 強く
 理想をもとめる

これはまさに、次の世代に託したい未来のことを思って書いたもの。
「マシ」な世界などではなく、「理想」的なものにしたい。

その「理想」とはどんなものなのか、そこはきっとそれぞれあるはずだから。
多くの人と「対話」して、深めていけたらいいなぁと思っています。



今回の「共謀罪」法成立の流れは、民主主義を踏みにじる行為。
憲法や民主主義を、そして市民を蔑ろにしたらタダでは済まないよ?と示すことも大事なのではと思います。


共謀罪」について、「今とは時代背景が違う、戦前の治安維持法と比較して不安を煽るのは間違いだ」という意見も見受けられます。

他のことでも言えることですが、不安を煽っているのは、「共謀罪」に反対している人たちではありません。
審議をまともにしないで、担当大臣でさえ内容を把握できていないことこそが、不安そのものなはずです。

「印象操作だ」という印象操作に、振り回されている場合じゃない。



書きたいことが山のようにあって、でもなかなか追い付きません。
とりあえず、最後は告知をして、今回は終わりたいと思います。


ちょっとした思い付きも、今回で3度目。

以前、このブログでも書いたけど、「【個別的】くらしとせいじカフェ」をまたやります。
要はその時間に来たい人に来てもらって、お喋りしませんか?という、ゆるい呼びかけです。

【個別的】くらしとせいじカフェ☆ - とむやんの氣まぐれ雑想記


6月21日[水]、滋賀県栗東市のcafe salon STILLROOMにて。
14時頃から終了の17時頃まで、すみっこにいさせてもらおうと思います。


ドネーション制、そのときの直感、お氣もちで(お金でもお金じゃなくても)。
カフェ通常営業中ですので、別途要ワンオーダーでお願いします。

誰も来ない時間帯は、名刺代わりに毎月つくっている「わたし誌」づくりをしている予定です。
ウクレレももっていくので、店内の邪魔にならなければ、オリジナルソングを歌ったりもするかも。

まったく個人的な、実験的なものなので、どう展開するのか今回もまったく読めません。
その時間帯だと行かれないので他の時間に等々、不明な点とかもじゃんじゃんお聞きください。

なお、ゲリラ的にやってもいいのですが、今回も了承いただいています。
webcal://www.facebook.com/ical/u.php?uid=100002428517351&key=AQDZqhp2BXcnLCIX

f:id:serendippo:20170615234650j:plain



ちなみに、STILLROOMは今週もお世話になります。

明日(2017.6.16)は16時から、ウクレレサロン。
日曜日(2017.6.18)は10時から16時まで、小さなマーケットTreeがあります。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

十年一昔。


十年一昔(じゅうねんひとむかし)、というけれど。

f:id:serendippo:20170606221424j:plain



今日は6月6日、長男の誕生日。
あれから10年が経つとは、歳月の流れよりも、ただただ信じられない感じがする。

一年前の今日も、ブログを書いたのだけど。
あのときとはまたちょっと、心境が微妙に違う氣がする。

長男の誕生日に思うこと。 - とむやんの氣まぐれ雑想記



長男のときは、妻がまだ東京の教員をしていた頃だったので。
昼間などは、ぼくがいつも一緒にいて、「一対一」という構図が多かった。

楽しい思い出もたくさんあるし、申し訳なかったなと思うこともたくさんある。

そうでなくても、最初の子というのは、よくも悪くもチカラが入ってしまう。
今がいいのかどうかはわからないけれど、余計なチカラはだいぶ抜けてきたように思う。

10年という月日の、そのときは「今現在」に振り回されているだけかもしれなくても、「小さな積み重ね」ができていくのだろう。
それを変に大切にするでもなく、かと言って無視することもできない。

ともかく、「正解」を知りたいわけじゃないってこと。

f:id:serendippo:20170606225245j:plain




長男は小学校4年生、だけど学校には行っていない。
一年生のときからほとんど行かなくなり、今は放課後に少しだけ時間をつくってもらったりしている。

最初の頃は妻もぼくも、長男を学校に行かせようと無理強いしてしまった。
今振り返って、それは間違っていたとつくづく思う。

長男も、「あの頃は行きたくないことをうまく言えなくて、それがつらかった」というようなことを、最近になって言っている。

ぼくも、そうじゃないことを薄々わかっていながらも、でも「ただの怠け」なんじゃないかと思ってしまっていた。
今なら言える、それがたとえ「怠け」だったとしても、イヤイヤやることに何の意味がある?と。

二年生になって、担任の先生が変わって、初めは熱心に「復帰」できるように毎日来ていただいた。
けれど、親の方はもう「明らめて」いたし、その担任の先生もゆっくりと関係性をつくっていってくれた。
おかげで、彼の「行きたくない」という氣もちを受け止めてくれて、別の形でサポートしてくれたりして、親としても本当にありがたかった。

今は妻が「まなぶ くらす」という形で、ホームスクーリングを行っている。
(この辺のことは、また改めて書きたい)

まなぶ くらす




こういう話をすると、何と言うかちょっと「嫌がられる」ことがある。
実際、学校に行かなくなった当初、何人かに「親が行かせたくない」って思ってるからじゃないの?と言われたりもした。

子どもや親が「学校に行かない」という選択をしたからと言って、それは「学校に行っている」子や家庭への批判ではない。
もし「批判」だと感じられるとしたら、それは自分の中にその種があるからだと思う。

そういう個々の選択を、ただの「身勝手」と捉えるとすれば、社会として「人権」という意識が低いのではないか、と言わざるを得ない。

イヤなのにやらなければいけない、好きではないことにも「果敢に挑戦」すべきだ、そういう価値観の押し付けは、残念ながらむしろ逆効果だと思う。

繰り返すけれど、これは誰かに対しての批判ではない。
ただ、自分や自分の子の選択を尊重してほしい、それだけのこと。

それを尊重したからといって、その他の人の選択が阻まれるとしても、それは別の選択をした人のせいじゃない。


f:id:serendippo:20170606230150j:plain


長男が2歳になったばかりの頃、初めて滋賀を訪れたときの写真↑
このときはまだ、滋賀に住むことになるとは、思ってもみなかった。



書き始めたら、なぜかちょっと重たい内容になってしまった。
ついでなので、もう少し書いてみたい。


反町隆史の「POISON」という曲に、こんな歌詞があった。
「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ」

言いたいことをすぐに言えるなら、それはとてもいいことだと思う。
後になって言うのは、ちょっと「ズルい」と思うときも、確かにある。

だけど、誰だって経験があると思うけど、その場で言い出せないことなんていっぱいある。

だから、「そのときに言える/聞ける」というシステムを構築することはとても大切なことだと思う。
それがないのに、「今になって言うな」というのは、強者の一方的な論理でしかない。


昨日は滋賀大学経済学部の公開授業で、タルマーリーの渡邉格(わたなべいたる)さんの話を聞いてきた。

「行動してから考えてきた」という格さんは、「頭の思い込みのウソを、身体で暴く」と言っていた。
まさにそれが、今日書いたことにもつながる。


子どもと関わると特に、そういう感覚に切り替わりやすい。
「親になる」という経験をさせてもらって、本当にありがたいと思う。

f:id:serendippo:20170606232258j:plain



                    せれんでぃっぽ☆とむやん