とむやんの氣まぐれ雑想記

〈探幸王〉を目指して、さまざまな想いを綴ります☆

選挙に行きたくなるかもしれない、そんな話。


この週末はいろいろ予定が入っているのと、台風が近づいているというので。
昨日(2017.10.19)、期日前投票に行ってきました☆

個人的に、投票は「投票日」に行くのが好きなのですが。

そして、毎回この話をすると結構賛同してもらえるのですが、投票にはできる範囲でオシャレしていくことにしています。
あと、夜はちょっとだけ豪勢な食事。

普段がとても質素なので、そんなすごいものではないけれど。
でも、子どもたちにも「選挙の日はちょっと特別」って感じてほしい。

そして、大人も「投票日」をワクワクした氣分で迎えたいなぁと思うのです。



今日は、選挙を「しあわせ度」の観点から考えてみたいと思います。
つまり、「投票に行きましょう」というのを、違う方向から見てみる。

なので、変な話だなぁと思いながら、さらっと読んでもらえたら嬉しいです。


なぜ、「しあわせ度」なのか。
投票って、まだ多くの人が、「いかなければいけない」という〈must感〉で動いているんじゃないかと思います。

だから、行かないという人も、ただ「行かない」とは言いづらくて、誰に聞かれるともなく言い訳を考えてしまう。


一方で、たとえば行列するカフェとかって、別に誰かに頼まれたわけでも、「しょうがないから行ってやるか」とかでもない。
当然、行きたいから行く、それだけのこと。

選挙だって、それと同じにとは言わないまでも、近い感じにできるんじゃないかなぁ。



ぼくは恥ずかしながら、20代の頃は選挙にほとんど行ってなかった。
今とは180度違って、意識はネガティブな方向にばかり、全然幸せじゃなかった。

だから当然、未来がどうなろうと知ったこっちゃない、と思っていたんだと思う。

それでも環境のことも平和のことも考えていたから、すべてに絶望していたわけじゃない。

そして、自分が思ってもみなかった「父親」というものになって、それがやはり転換期としては大きかったと思う。

「しあわせだから投票に行く」のか、「投票に行くからしあわせなのか」、文字にしてみると後者はちょっとヘンな感じもする。
でも、案外それも合ってるんじゃないかと思ったりもする。



女性の国政参加が認められてから、まだ70年くらいしか経っていない。
もちろん、「一票の格差」だったり、まだまだ公平な選挙とは言えないかもしれない。

それでも、こうやって当たり前のように投票に行けるっていうのはとてもありがたいことだと改めて思う。

そして、それは別に危機感を煽りたいわけではないけど。
でもこの先このまま政権が変わらないのなら、投票システムだってますます不平等になってしまうかもしれない。

「徴兵制の復活」なんてことも囁かれる昨今、そんなことはあり得ないとか、実感がない人も多いと思う。
でもこれが、「自由恋愛の禁止」だったら、もっと身近なこととして考えることができたりするんだろうか?

それこそ、「あり得ない」って?
だけど実際、アイドルは恋愛さえ禁止になっていたりもするし、「不倫」が大罪のように連日報道されたりする。
(別に「不倫」がいい、と言っているわけではなく)

今、当たり前のようにしていることが、ありがたいことだなぁって、投票という観点からでもそんなことを思ったり。



もし、18歳の人たちがみんな投票に行って、その世代の投票率が90%とかになったら?
そしたらもう、「近頃の若い奴らは…」なんて言わないんじゃないかな。

もちろん、どの世代でもいいわけだけど。
そうやって、ある世代だけがボンっとずば抜けて投票率上げたら、それこそ革命的。

投票行っても変わらないと思っている人って多いけど、あるラインを超えちゃうとすごい力になる。
正当なやり方で、それこそ世の中「ひっくり返す」ことができる。

現実的じゃない?
そうかもしれないけど、そうやってワクワクしている方がやっぱりいいな、ってぼくは思う。



今日は「月のはじまりマルシェ」にハクハク茶小屋とのコラボで、珈琲出店。
野洲市市議会議員に立候補している友人の田中陽介くんが、ちょこっと来て喋ったり写真を撮ったりした。

f:id:serendippo:20171021002120j:plain



彼のことは、このブログでも何度か書いてきたけど。
前回、応援の氣もちを込めてつくったオリジナル曲のことを書いた。

ええあんばい - とむやんの氣まぐれ雑想記


『Indigo Sky』というタイトルで、2週間ほどでつくった。
今回初めて「MTR」というものを使って、「宅録」に挑戦。

悪戦苦闘の末、録音したものをよーすけくんに送った。
そしたらすごく喜んでくれて、本人から「あれ聴いて、号泣した」と今日聞いた。

今、彼の公式ページのBGMとして聴けるようにしてもらっている。

田中陽介とマツリゴトするなかまたち


子どもたちが寝た後、まずはウクレレのライン撮り。
それから、ボーカルやパーカッションをマイクで別トラックに録音。
(なので、ちょっと囁くような歌い方になってますが)

つくれてよかった、撮ってよかったなぁとつくづく思う。


明日は、投票日の前日。
夕方、野洲駅での集会で『Indigo Sky』を歌う予定でいます。

ちょっとでも、選挙戦に関わることができて、本当に嬉しい。


そして、そもそもこの「選挙戦」という言い方さえ変えてしまいたい。
選挙を「勝ち負け」だけで判断して、まるで〈王様ゲーム〉みたいに「選挙で勝った者の命令は絶対」みたいになってしまう。
(実際の〈王様ゲーム〉はやったことないので、あくまでもイメージ的なもの)

メディアはやたらと「対決」させて競わせたがるし、その方がやっぱり視聴率がいいのだろうか?



考えることが多過ぎて、思考が追い付かない。
整理して書くなら、もう投票日は過ぎているかもしれないけど、またちょっとずつ書いていきたい。

タイトルで大きく出た割には、「行きたくなるかもしれない」ほどではなかったかな。
だけど、投票は誰のためでも「やらなきゃいけない」でもなく、結局自分のため。

自分の「しあわせ度」とか「ワクワク感」のため。
行かないマインドのときは、にわかに信じられないだろうけど、でもこれは間違いないと思う。

全然まとまらなかったけど、今日はこの辺で。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

ええあんばい


昨日(2017.10.16)は友人宅での、「【個別的】くらしとせいじカフェ」。

こんなときこそ、〈理想〉を語ろう。 - とむやんの氣まぐれ雑想記

(↑「【個別的】くらしとせいじカフェ」について、前々回の記事)

ステキな自宅を一日限定で開放する、「ひらけdoma」というのを友人がやっていて。
(そのことを書いた記事を、と思ったらブログにはまだ書いたことがなかった…)
今年の6月に初開催、8月にもあって、両方とも珈琲出店をさせてもらったのですが。

今回はその番外編というか、コラボ企画というか。
(今回も、珈琲も淹れさせてもらいました)

f:id:serendippo:20171017232425j:plain


そこで出た話がいろいろおもしろかったので、それはまた書けたらと思っていますが、今日はその中から一部だけ。

そうそう、別の友人がこれまたステキな自宅を定期的にゆるく開放している「ふらっとハウス」というのをやっていて。
今週の木曜日には、そこでも「【個別的】くらしとせいじカフェ」をやる予定です。



今の時期、選挙に関してもそうだと思うけど。

個人攻撃的な、いわゆる「ネガティブ・キャンペーンネガキャン)」というのは、もう「時代遅れ」になってきているのかもしれない。

だから、「打倒〇〇」と「打倒〇〇政権」とでは、それだけでも印象や本質的な部分が違ったりする。
今回の選挙って、野党にとっては「打倒〇〇」が旗印だったわけだけど、その本質や目論見が実はバラバラだったから、市民もだいぶ翻弄されてしまったように思う。

「打倒」しなければいけないとすれば、それは市民を向いていない政治家や、票を集めることに終始した選挙、依怙贔屓(えこひいき)な政策だったりする。
だとすれば、「打倒」という表現はあまり「妥当」とは言えないかもしれない(ダジャレですみません)。

ぼくはよく、政治のことを恋愛などに置き換えて話をするのだけど。
恋愛においても、昔みたいな「黙ってオレに付いてこい」的な強権型はあまり流行らないんじゃないか、と思う。
もしくは、キャバ嬢やホストの「色恋営業」に、「もしかして本氣かも?」なんて簡単に騙されちゃう、とか。
(別に夜の世界に詳しいわけではないので、イメージですけど)

政治もそうやって考えたら、投票ももっと楽しくなるのに。

問題の理由として、「ひとつの正解」というものに慣らされ過ぎているってのが、大きな要因じゃないかと、ぼくは思っている。

でも選挙なんて、この人しかいない!というような立派な人だけが立候補したり、当選しているわけじゃない。

ところが、昨日も話題に出たのだけど、ある政治家が「カリスマ」みたいにしょっちゅう取り上げられる。
政治家に限らず、テレビなどはやんわりと「ひとつの正解」を押し付けてくる。

この「ひとつの正解」神話とでも言えばいいのかな、日本のテストが代表的だと思うけど、その弊害って結構大きいように思う。
なので、それはまた別の機会に書いてみたい。



今日書きたいことがもうひとつある。


友人が滋賀県野洲市の市議会議員に立候補している。

以前にも書いたけど、彼は本当にフラットな感覚のもち主だなぁと思う。
普段からネガキャンのようなことはしないし、人の悪口や文句も聞いたことがない。
けれど、ものごとの問題点を指摘したり、自分の考えを押し付けることなく話したり、そういうことができる人。

アルデンテ。 - とむやんの氣まぐれ雑想記
(↑この記事では、よーすけくん以上にアマタさんの方をフィーチャーしていました)

強権型じゃないし、上から目線じゃない。

ぼくは野洲市民じゃないので、投票はできないのだけど。
それでも自分なりに応援したい、と思っている。

彼がやっている選挙戦は、とにかくユニーク。
でも案外、北欧の選挙戦とか、それに近いものがあるんじゃないかと思う。
(案の定、詳しくは知らにゃい)

いずれにしても、こんな選挙がこの国の主流になったり、話題になったらそれだけでもすごい。

そんな彼から、だいぶ前から「曲をつくってほしい」と言われていて。
もちろん、快諾したのだけど、こればっかりは「おいそれ」とはできない。

でも、先日ライブでお邪魔した京都の天然酵母パン屋さんのイルチエロ、野洲の駅前にある大好きな天然酵母パン屋さんルシエルが、どちらも「天」や「空」の意味と知って、急に歌ができあがった。

そもそも、ウクレレ楽団「キペルス・パピルス」の結成きっかけは、それぞれの子どもが「こども園そら」に通っていたことから、だったし。

「空」をテーマに、と考えていたものが、彼へのエールとちょうどうまく合わさった。



タイトルは『Indigo Sky』。
最後にコード譜を貼り付けておきたいのですが、ちょっとだけ歌詞についての補足を。

まず、「紺碧の空の下」というフレーズが浮かんだのだけど。
「紺碧の空」は厳密にはインディゴ・スカイではなく、別の英語があるみたいです。
まあ、その辺はご愛敬ということで。

もうひとつ、サビ2番の「いい加減を目指して」。
あまりいい意味では使われない「いいかげん」ではなく、「いい加減」という意味で捉えてもらいたいと思って、歌詞に入れました。

その「加減」が絶妙だなと思うんです、よーすけくんて。

cafe salon STILLROOMが昔、「A & By」というイベント名を使っていたことがあって、うまいな~と。
つまり、「ええあんばい」、「いい塩梅」のこと。

本当の「いい加減」とは、「ええ塩梅」なわけです。


追記:
 Bメロ2番を書き換えました(2019.12.25)。
  「情勢は~」を、「正念場乗り切れば 次が見えてくる」に。
 もう一度書き換え。
  「正念場なんてもう もの足りなくなるかもね」
 Bメロ1番もそれに合わせて書き換え。
  「挑戦で何度でも 跳び上がればみえてくる」


                    せれんでぃっぽ☆とむやん


f:id:serendippo:20171018000518j:plain

BIWACCA、そしてご縁について。


前々回、9月後半のライブの報告を書きました。

9月後半のライブ、3つ。 - とむやんの氣まぐれ雑想記


その3回とも演奏して、好評いただいているオリジナル曲があります。
ひとつは新曲、『ハレ舞台』。
これについてはまた別の機会に。

もうひとつが、『BIWACCA SONG』。
『BIWACCA SONG』は、以前にも歌詞を載せたりしました。

2016年を振り返ってみる☆ - とむやんの氣まぐれ雑想記


上の記事にも書いたように、元々は「勝手に宣伝ソング」でした。
ふなっ〇ーみたいに公認されないのも逆にありかもしれない、というスタンス(ということも書きました)。


それが今回、「BIWACCAを知ってもらうための、ショートムービー」のBGMに、『BIWACCA SONG』を使ってもらいました♪

youtu.be



演奏は、9月24日イルチエロさんでのライブのときのもの。


暮の扉2017~大戸洞舎・秋の収穫祭のとき、BIWACCAのデザインなどを手掛けたななちゃんに、BIWACCA SONGを聴いてもらうことができました☆

f:id:serendippo:20171002003157j:plain


しかも、曲の後にはラウンドガール的なことまでしてもらいました(笑)



さて、「BIWACCA」というRecycleせっけん。

たとえば、「他の洗濯洗剤とどこが違うんですか?」と聞かれるかもしれない。
性能だけで言えば、もうすでに他にも「優れた」商品がたくさんあるだろう。

以前からよく、「フェアトレードのコーヒー?何が違うんですか?」と聞かれることがある。
出店ではSLOW COFFEEという、自社焙煎の会社から仕入れている。
(KINTOというメーカーに、SLOW COFFEEという名のコーヒーウェアがあるが、これとは無関係、たぶん)

SLOWCOFFEE


フェアトレードだろうがオーガニックだろうが、美味しくなかったら意味がない、それは当然のこと。
だから、自分はこれが「美味しい」と思ったから、というのは当然理由のひとつ。

でも、フェアトレードだから、オーガニックだから他より「優れている」ということではない。
「美味しさ」だけを考えたら、もっといい豆はいっぱいある。

じゃあ、なぜ「SLOW COFFEE」なのか、なぜ「BIWACCA」なのか。


結局のところ、「ご縁」としか言いようがない。
そして、そのつながりがあるからこそ、自分たちが選びたくて選んだ「関係性のより濃いもの」と言えばいいだろうか。

完璧なものなんてない、だけどよりよいものになる可能性を感じられるかどうか。
そこに参加できる余地があるのかどうか。


たとえば野菜でも、自分が育てたものなら、何倍も美味しく感じる。

「BIWACCA」は、琵琶湖のことを改めて考える機会を与えてくれる。
日々の洗濯が、イヤイヤやらされるのではなく、ちょっと楽しくなっちゃうかもしれない、そんなポテンシャルを感じる。

『BIWACCA SONG』のサビにも、そんな想いをのせています。

【いつものせんたく 楽しくなる予感】
(「せんたく」は「BIWACCA」のチラシから、「選択×洗濯」のアイデアそのまま使わせてもらいました)

そんなわけで、『BIWACCA SONG』共々、「BIWACCA」をよろしくお願いします。
(ぼくは「BIWACCA」には直接関わりはないですが)


最後に、『BIWACCA SONG』のコード譜を貼り付けておきます。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

f:id:serendippo:20171007235957j:plain

こんなときこそ、〈理想〉を語ろう。


こんなときにこそ、〈理想〉を語りたい、語り合いたい。


「〈理想〉を語る」なんて言っても、単なる「絵空事」程度にしか受け取られなかったり、妙に「空々しく」感じられるかもしれません。
(どうして「空」=現実的でない、なんだろう?)

でも、「理(ことわり)を想う」と考えると、すごくいい言葉なんじゃないかなぁ。


ハニカム出版としてみんなでつくった『満月マルシェのつくりかた』。その中の出店者のページ、SLOWWALKERsの文にも書かせてもらったのですが。

「理(ことわり)」を「宇宙的な秩序」というか、本当の意味での「普遍的なもの」と捉えてみたらどうだろう?
自然な流れに逆らって、ヒトが頭でこねくり回したものではない。

ここではそう定義してみたいと思います。

f:id:serendippo:20170621230341j:plain


〈危機感〉をもつということは、とても重要なことだと思います。
けれど、〈危機感〉そのままでは、人と人はつながれないんじゃないか、とも感じています。

〈危機感〉から出た不安や焦燥は、人を〈支配的〉にコントロールしようとしてしまったり。
結果、相手を否定してしまったりして、不本意な結末になってしまうのではないでしょうか。



選挙のことについて、いろいろ思うことはありますが、それはまた改めて。

まずは、どんな国にしたいか、どんな街に住みたいか、どんな人になろうか、そんなところをわかち合えたらいいなと思っています。
そういう〈理想〉を語り合うことから、共感したりつながったりしていく。

昔に書いた、プチアースデイしが2015のときの「未来のヴィジョン」というのも、まさにそういうことでした。

プチアースデイしが2015 - とむやんの氣まぐれ雑想記




そんなわけで、〈【個別的】くらしとせいじカフェ〉をまたやります。

【個別的】くらしとせいじカフェ☆ - とむやんの氣まぐれ雑想記 

改めて、「【個別的】くらしとせいじカフェ」のこと。 - とむやんの氣まぐれ雑想記



明日の10月3日[火]。
滋賀県栗東市、安養寺にあるcafe salon STILLROOM営業中の店内をお借りして。
14時頃から終了の17時頃まで、すみっこにいさせてもらおうと思います。

ドネーション制、そのときの直感、お氣もちで(お金でもお金じゃなくても)。
(カフェ通常営業中ですので、別途ワンオーダーをお願いします)

誰も来ない時間帯は、ナナイロつーしんの原稿を書いている予定です。
ウクレレももっていくので、店内の邪魔にならなければ、オリジナルソングを歌ったりもするかも。
(ナナイロつーしんについては、こちら↓)

Respected as Individuals - とむやんの氣まぐれ雑想記



その時間帯だと行かれないので他の時間に等々、不明な点とかもじゃんじゃんお聞きください。
(なお、ゲリラ的にやってもいいのですが、今回も了承いただいています)

 

f:id:serendippo:20170621233758j:plain

(↑写真は前々回の様子)


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

9月後半のライブ、3つ。


ありがたいことに。
今月、キペルス・パピルスとしてのライブ出演がいくつかありました♪

9月10日。
ハニカム出版の『満月マルシェのつくりかた』出版記念パーティーについては、また改めて書きたいと思います。

9月後半は2つのライブ+α。



9月22日。
「りっとうバル」開催中のcafe salon STILLROOMで、夕方にお邪魔して演奏をさせてもらいました。

f:id:serendippo:20171001215644j:plain


本場のバルは行ったこともないので、あくまでもイメージですが。
カフェの片隅でギターなどの生演奏があって、というのが憧れなんです。
その雰囲氣に、まあちょっとでも近づいていたらいいのだけど。

嬉しいことに、わざわざその時間に来てくださった方もいました。
ありがとうございます☆

雨の日で、相方のちさちゃんは来ないかもとあきらめていたけど。
来てくれました♪

最近やっていない曲とかもやってみたり、普段のライブとはちょっと違った感じ。
これはこれで、すごくおもしろかった。


f:id:serendippo:20171001220548j:plain


演奏後に、バルメニューのローズマリーチキンサンドをいただきました♡
天然酵母の禾パンとのコラボで、普段とはまたちょっと違う、幸せな美味しさ。

(ちなみに、cafe salon STILLROOMでは、12月24日にキペルス・パピルスのクリスマスライブを予定しています)



9月24日。
友人の「みるまに-mirumani-」あっちゃんが、京都・伏見区向島天然酵母パン屋「IL cielo(イルチエロ)」さん2階スペースで、個展を開催。
その期間中の9月24日に、「ちくちくスイーツの会」特別出張編があり、ゲストとしてキペルス・パピルスを呼んでくれました。

(「ちくちくスイーツの会」については、こちら↓)

「ちくちくスイーツの会」。 - とむやんの氣まぐれ雑想記


実は、京都でのライブって、これが初めて。
ぼくの埼玉の実家の喫茶店ではやっているけれど、滋賀県外ではほとんどやったことがないのです。

そして、そのイルチエロさんがまた、とてもステキだった~♪

ILcielo pane

 

f:id:serendippo:20171001221954j:plain



そして、「ちくちくスイーツの会」ではお馴染みの、「すこやかなおやつ Under Tree」のケーキ♡

f:id:serendippo:20171001222136j:plain


Under Treeのケーキの中で一番好きな、抹茶ガトーショコラと、アイスコーヒー。
イルチエロさんのアイスコーヒーは「かなえ珈琲」さんのもの、これもスッキリしてて美味しかった。


ライブは飛び入りもあったり、すごく楽しかったです。
「みるまに-mirumani-」あっちゃんも、「ちくちくスイーツの会」に来ていた方々も、喜んでもらえたみたいで、よかった♪

(嬉しいことに、「みるまに-mirumani-」ブログにも書いてくれてます↓)

キペルス・パピルス|やまやまやま、かわかわかわ。



f:id:serendippo:20171001222710j:plain


ライブを終えて、空を見れば夕焼けとお月さま。
IL cieloとは、イタリア語で「天」/「空」のこと。



9月30日。
昨日はどっぽ村へ。

どっぽ村~働き学ぶ山里暮らし~

 

f:id:serendippo:20171001223257j:plain



暮の扉(くらしのとびら)2017~大戸洞舎(オドフラシャ)・秋の収穫祭の、野外ライブに出演させてもらいました。

f:id:serendippo:20171001223516j:plain



思いの外天氣もよくて、ちょっと暑いくらいでした。
澄み渡る空の下、氣もちよく歌わせてもらいました☆

f:id:serendippo:20171001223726j:plain


(↑写真はcafe salon STILLROOMのちすずさんが撮ってくれたもの)

ちなみに、今日はライブの報告で終わってしまいそうですが。
本当は続きというか、書きたかったことがあったんです。
でも、それは次回ということで。


ライブは他にも、女性3人組のtemperley。

f:id:serendippo:20171001224145j:plain


名前の由来は、「テンパるからtemperley」らしいのですが、そんなことは全く感じさせない演奏でした。
演奏もすばらしかったけど、MCがおもしろ過ぎた(笑)


メインは小田晃生(おだこうせい)さん。

f:id:serendippo:20171001224358j:plain

 

小田晃生 -Oda Kohsey-


山梨の方で、東京での活動がメインだそうです。
でも来週は那覇でのライブがあって、沖縄は初上陸なので、写真とかもバンバン撮って知り合いなどに宣伝してください、と言ってましたので。
一応、ここに書いておきます(笑)

最初は緩やかに弾き語りで始まって、そういう雰囲氣の方かと思っていましたが。
騙されました(笑)
歌もMCも、おもしろいし上手だし、勉強になりました。

小田晃生さんはCOINN(コイン)というバンドもされているそうで。

COINN|チルドレンミュージックバンドCOINN(コイン)


YouTube聴いたけど、これまたすごくいいなぁ☆


実は、とりいしんぺいさんにお誘いいただいて、ソロで歌わせてもらったのが一年前の10月1日でした。

本当に好きなことを歌う。 - とむやんの氣まぐれ雑想記


ぼくも今後はソロでも、バンドとは違う何かをやっていきたいなと思った矢先。
今日、facebookに過去の投稿で出てきて、ビックリ。

ソロで歌うことは、マルシェなどのイベントで飛び入り的にとか、そういうことは何度かありました。
でも、一年前のこのときは、ワンマンではないとはいえ、ソロでライブというのは初めてのこと。

バンドでやるのとはやっぱり全然違って、かなり緊張してガチガチでした。

今だったらどうだろう?
MCも含めて、バンドとはちょっと違う路線で、やりたいことをやってみたいかも。


「おふざけ」、というわけじゃないけど、今までつくってきた曲とはちょっと違う未完成のものがいくつかあって。
それを、ソロを意識してつくってみる、っていうのもいいなぁ。

まあ、どう展開するか、まだわかりませんが、自分としても楽しみです。


f:id:serendippo:20171001231134j:plain

うぐら食堂のパウンドケーキ、バナナチョコと(チョコバナナ?だったかな?)
珈琲はkoltra coffeeのエチオピア・イルガチェフェ。

そういえば、10月1日は「珈琲の日」なんですよね。
珈琲のこと書けばよかったな~と、今更(笑)


実はこの前日、胃腸風邪だったのか、頭痛もすごくて夜ご飯も食べれず…。
残念なことに、うぐら食堂の美味しそうなご飯は食べれませんでした。
それはちょっと、心残り。

通常営業のときにも、行ってみたいな。

f:id:serendippo:20171001231541j:plain



                    せれんでぃっぽ☆とむやん

アルデンテ。


一昨日(2017.9.26)、AMATAのアマタさんとカフェでお喋りをした。

みんな屋号で呼んでいて、それに倣ってぼくもそうしているので、ややこしいけど。
アマタさんはアートディレクター兼デザイナーをされている(プロフィールより)。

AMATA|デザイン


最初にお会いしたのは、あまいろだよりの座談会。
(あまいろだよりについては、過去記事をご覧ください↓)

あまいろだより☆ - とむやんの氣まぐれ雑想記


そのときの座談会がとにかくおもしろくて、興味深い話もたくさん聞けて、ぼくは彼のファンになってしまった。


「アマタのアタマ」という、それこそタイトルからして奇跡のようなブログ。
とてもシンプルでぐっとくるので、いつも読ませてもらっている。

アマタのアタマ


こんな風に書けたらいいなぁと思いながらも、自分の路線ではないんだろうなというのも薄々わかってはいる。
(何しろ、「口からうまれた」としょっちゅう揶揄されるくらいだもの)



そんなアマタさんと、ゆっくり会って喋ってみたかった。
それがなんと、実現してしまった☆

場所はお馴染み、cafe salon STILLROOM。
ここで人と会うと、ミラクルが起きる確率が非常に高いのと、あとはぼくが近いからという理由で、選ばせてもらった。


アマタさんとは、きっと笑いのツボが近いんじゃないか、と勝手に思っている。
もちろん、彼のようなセンスをぼくはもち合わせていないけど、〈受信〉するにはそれで充分だ。
とにかく楽しかった、かなり笑った。

笑っただけじゃない、たまに真面目なというか、深い話が出てくる。
彼の本質をズバリと突いてくる感覚は、やっぱり改めてすごいなぁ。



友人のよーすけくんが、「田中陽介とマツリゴトするなかまたち」というのを立ち上げた。

https://www.facebook.com/tanakayousuketomaturigotosurunakamatachi/


いわゆる「政治団体」なわけだけど。
これまでのものとは全然違うものだと言っていいと思う。

よーすけくんはいい意味ですごくフラットな感覚をもっていて、そこをぼくは尊敬すらしている。

f:id:serendippo:20170927235422j:plain


リーフレットもあって、それがまたすごくいい。
中に書かれた言葉はどれも、政治の話だけじゃなく、人生にも当てはまるなぁと思う。

このリーフレットが出る前後で、ちょっと自分の中で納得できないできごとがあった。
リーフレットとは直接関係ないことなのだけど、たまたまそのとき中を読んだら、妙に符合していて、ビックリした。

以下、ちょっと引用させてもらおう。

【みんなでお互いに認め合い、気持ちいいを無理なく追い続ける】

【大切なのは「認め合う」こと】


言葉としては目新しいというわけではないかもしれない。
けれど、よーすけくんのスタンスを知っていると、それがただの〈お題目〉ではないことがわかってもらえるはず。


そして、このリーフレットのデザインをしたのが、アマタさんだ。

リーフレットがとてもいいと話すと、それはよーすけくんが言ったことを載せただけだよ、と彼は言う。

もちろんそうなのだろうけど、でもそのよーすけくんの言葉をいじり過ぎない程度に整えている。
その整え方が、巧みだなぁと思う。

〈世間〉って大抵、そういうことができる人に、あまり目を向けない。
〈縁の下の力もち〉的存在って、軽視されがちなんじゃないだろうか。

実質的な〈労働〉が見えないと、そして〈がんばって〉いないと、評価されない傾向がある。

例えば映画監督にしても、スポーツの監督にしても、似た部分があるかもしれない。
それこそ、社長業などもそうだろう、ぼくは詳しく知っているわけじゃないけど。

結局部分的なところしかわからないし、見えない部分にこそ重要な役割があるはず。

主婦業っていうのも、もしかしたらその最たるものかもしれない。


「楽でいいわね」なんて言われていいような仕事なんて、きっとないだろうと思う。
そう思うのは、ただ表面しか見ていないから、もしくは自分本位な考え方だから。


だいぶ話が逸れてしまった。

アマタさんはぼくが今さらベタ褒めするまでもないとは思うのだけど。
面と向かって言うにはちょっと恥ずかしいので、こんな形で〈ラブレター〉を書いてみた、というわけ。

そこにはちょっとした打算もあって、従来の評価体系とは違ったものを提案してみたかったのかも。

アマタさんも、よーすけくんも、これからますます楽しみだし、いろいろな形でエールを送れたらと思う。


追記
アルデンテは関係ない、本文とは関係ない、奥田民生風に。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

のぼりがま古本市。


昨日、9月25日はうちの次男の誕生日。
もう6歳、早過ぎて頭が全然ついていきません。

先日も、次男が歳を聞かれて照れて答えられない、ということがあって。
ぼくが代わりに答えようと思ったのに、5歳だっけ?6歳だっけ?と、わからなくて。

一年前のブログを見たら、ちゃんと昨年は「5歳」ってなってましたね(笑)

今後の予定。 - とむやんの氣まぐれ雑想記




そうそう、その昨年のブログを見るとよくわかるのですが。
ちゃたくんに誘われて、本にまつわる出店をしたのが、一年前のこと。

「みっつの一箱古本市」への出店で、行き帰りの車でちゃたくんとあれこれ喋ったことが、「本をつくっちゃうおう」という流れの「源流」。

その後、10月に「スウスウハクハク LIVE&TALK」というイベントを開催、そうして現実的な話へとなだれ込んでいくのでした。

出没、スロウウォーカーズ! - とむやんの氣まぐれ雑想記


そうやって振り返ると、この一年ってある意味すごく〈激動〉だったかもしれません。



さて、その古本市ですが。
今年はさらにバージョンアップで、「秋に4つの一箱古本市」になりました。

一回目は特別企画、「満月マルシェと古本いちば」。
(まだそのときのことも書けていないので、前日に書いた記事を貼り付けておきます)

マルシェが本になりました。 - とむやんの氣まぐれ雑想記


「ひこねウモレボン市」もすごく楽しみにしていたのですが。
こちらは台風が近づいて一日雨の予報だったので、あきらめました。

彦根城のふもとの神社で開催されるウモレボンは、今年で第7回なんですね。
ぼくたちは出店しませんでしたが、イベントは開催され、出店もお客さんも結構来たみたいです、さすが!



そして先日、9月23日の「のぼりがま古本市」に出店してきました。
Ogama(おおがま)というカフェとギャラリーのある場所で、第2回目の開催。

第2回のぼりがま古本市でした! | Ogama(おおがま)

 

f:id:serendippo:20170926230456j:plain


ぼくたちSLOWWALKERsも、「のぼりがま古本市」は2度目。

f:id:serendippo:20170926230525j:plain


昨年は飲食の出店もあったのですが、今年はありませんでした。
なので、ぼくは珈琲、ちゃたくんはチャイももっていくことに。

f:id:serendippo:20170926230631j:plain


もちろん、『満月マルシェのつくりかた』の販売もしてきました。


この日、ぼくは次男連れ。
たぶん途中で飽きるだろうなと思って、お絵描きセットなどを準備して。

f:id:serendippo:20170926230956j:plain


半月舎さんの出店で来ていた女性の方が、次男にいろいろ声を掛けてくれたので。
次男に小さいメモの紙を渡して、「おねえさんに、絵をプレゼントしたら?」ともちかけてみました。

次男は人にあげるとなると俄然張り切るので。

f:id:serendippo:20170926231345j:plain


↑かわいい虎の親子?かな?
これを渡して、喜んでもらえたのが次男も嬉しかったみたい。


その後は何枚も、せっせせっせと描いていました。

f:id:serendippo:20170926231457j:plain


↑これはふくろうだそう。

会場は屋根はあるけど半分外のような場所。
カナブンが飛んできたりして、それを描き出す次男。

そのあいだも、おねえさんはずっと相手をしてくれていました。

f:id:serendippo:20170926231610j:plain



何枚もプレゼントしていたら、お礼にと「金森商店のとび太くんビスケット」をいただいてしまいました☆

f:id:serendippo:20170926231701j:plain



おかげさまで、次男はとても楽しかったみたい。

最近は外出しても、「早く帰ろう」と言い出すことも多いので、ほんとによかった♪
なんだかんだ、次男の成長を感じられた一日でもありました。



「のぼりがま古本市」も、第二回ということもあってか、昨年以上に盛り上がっていたように思います。
実際、もっていった本や雑貨が結構売れました。

彦根のよろず淡日さんや、木之本のあいたくて書房さん、積ん読屋さんなどなど。
古本市などで出会った魅力的な方々との再会も嬉しいし。

ブースで隣になったご縁でお話したり、お客さんとして来てくれた人たちともいろいろお喋りしたりして。

『満月マルシェのつくりかた』も好評だったり、話のきっかけになったりして、それがまたよかったなぁと思います。


10月には旧水口図書館での「ひと箱古本市」があるのですが、こちらは予定があわず残念。
今年は古本市への出店はもうないと思いますが、『満月マルシェのつくりかた』の販売は各所で予定しています。
(次は10月6日[金]の満月マルシェ)


それから、彦根はちょっと遠いですが、半月舎さんにまた行きたいなぁと思います。

半月版|半月舎のBBS



                    せれんでぃっぽ☆とむやん