とむやんの氣まぐれ雑想記

〈探幸王〉を目指して、さまざまな想いを綴ります☆

後悔日記 2021/9/15


昨日(2021.9.15)は午後、次男と住道へ。
水曜日はほぼ毎週、住道に通ってもう一年が経った。
(ちゃんと記録してないけど、2020年8月からだったみたい)

住道では2時間ほどの待ち時間、つまりぼくにとってはささやかな自由時間。
買いものなど用事もあるけど、まずはカフェに行くことが多い。

好きだったカフェも、営業時間が変わったり閉店してしまったり。
1年のあいだにも結構な変化があったなぁ。

今もよく行くのは、アメツチというカフェ。

「間」違いは、アップデートの知らせ? - とむやんの氣まぐれ雑想記 (hatenablog.com)
(↑前にも1度、書いてた)

f:id:serendippo:20210916235602j:plain


今回は、国産レモンのパウンドケーキと本日のコーヒー(この日はブラジル)。

駅の反対側、cafeねむの木堂も好きなのだけど、満席で入れないことが多くて。
最近はアメツチか、京阪百貨店のトラジャコーヒーか。
京阪百貨店&オペラパークで買いものすることが多い)

もうちょっと歩くと、セカンドストリートがあって。
家の近所にはいいリサイクルショップがないので、ここはありがたい。
ただ、いろいろ見ているとカフェに寄る時間がなくなってしまうのが難点。

実は昨日も行った。
つい最近、ミニギターをヤフオクで落札、替えの弦を買いたかったから。
駅前の楽器店は残念ながらお休み、なのでどうしても行っておきたかった。

案の定、他のものも見てしまい、時間が足りなくなる。
それでも、靴も買えて、もちろん弦も買えて。
(ギターについては、また別の機会に)



アメツチでは、『喫茶の一族』をパラパラと読んだ。
(アメツチのいつも座る席に、小さな本棚があって、その中の一冊)

これはサブタイトルにもあるように、京都の喫茶店六曜社」の話。
前にも一回読んで、昨日もまた氣になって手に取る。

地下店のマスター奧野修さんは、シンガーソングライターのオクノ修さんでもある。
この本には、マーチンギターとの出会い、カセット作品「こんにちはマーチンさん」のことなどが書かれていて。

細かい言い回しなどは憶えていないが。
この作品から弾き語りスタイルになり、そして注目されるようになる。
なんでも、奧野さんは「欲のない人」(という書き方だったか)らしく。

そうか、ぼくなんかは強欲だからなぁ。
なんか妙に反省?してしまった。



歌づくりのことを書くことにして、オリジナル曲を改めて数えたら。
今ちょうど20曲の一応の完成品がある、とわかった。
(というのは、前々回に書いた)

せっかくだから、今現在のオリジナル曲をリストアップしてみようと。
いつ完成させたか、ブログとかをさかのぼって調べてみたところ。

曲によっては全然書いてないものもあるし、とにかく記録が少ない。
やっぱり、こまめにチェックしておかないとなぁ。

さらっと投稿するつもりが、難儀しているところ。
(明日、UPするつもりではいる)


 後悔日記 2021/9/15


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

後悔日記 2021/9/13


今日(2021.9.13)から、全員お弁当。
(コロナ禍なので、延びて今週からになった)

長男だけ日曜日に発表があって登校したから、今朝は少し遅れての出発。

当然朝はバタバタするけど(少しは前日の夜につくっておいた)。
昼過ぎまで時間ができるのは助かる。


朝、末っ子の送りで川沿いを歩いていたら、彼岸花が咲いているのを見つけた。

f:id:serendippo:20210914003517j:plain


週末にはもう咲いていたんだろうか。
帰りに川の反対側を通ったら、畑の畦には並んで咲いていた。
そうか、もうそういう時期か。



今読んでいる本。
『正論』みうらじゅん対談集
『さみしさの周波数』乙一
『きみは嘘つき』6人の作家の、嘘をテーマにした短編集


 後悔日記 2021/9/13


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

とむやん歌づくり 01/作詞について


前々回書いたオリジナル曲『反骨歌』。
結局あの後、歌詞を何か所か修正。
ということで、9月12日完成(これまた今のところ)。


さて、今回は。
これから何回かにわけて、ぼくの「ソングライティング」について書こうと思う。

「作詞作曲」とは言っても、基本的に「我流」。
それがある日突然、やり方とかがらっと変わるかもしれない。
今のやり方を記録しておくのは、自分にとっても有意義なはず。
(これはブログ全般、記録しておいてよかったと思うことがたくさんある)


f:id:serendippo:20210914002638j:plain

↑一時期使っていた、ソングライティングのメモ用ノート。
大きい方がいろいろ書けるかと思ったけど、結局小さいノートに戻ってしまった。
そして、今はやっぱりiPadのメモに頼ってしまう。



そんなわけで、まずは第1回。
せっかくなので、新しいカテゴリーもつくっちゃう。

「とむやん歌づくり(カテゴリーは「歌づくり」)」。
(ノンフライのあれ、ちょっと意識してマス)


第1回は、「作詞」について。
一回目なのでかなり大きな括りだけど、2回3回と、細かいことを書いていくことになるはず。

「作曲」に関しては、文章でどこまで書けるのか、正直わからない。
「歌づくり」のカテゴリーで書くことは、主に「作詞」について、になるかも。

「作詞」も「作曲」も、基礎とかを学んだわけじゃなく、フィーリングなので。
特に「作曲」は、ほとんどが「ハナウタの延長」と言っていい。

ただ、そうやって考えると。
「作詞」もまた、うんうん唸って頭で考えない方がいいみたい。
その辺は改めて書くけれど。


で、まず書いておくと、作詞はぼくには結構「しんどい」。
向いてないんじゃないか、って思わなくもないけど。

作家さんのTwitterとかで、書くのしんどいみたいなことはよく見かける。
課程のつらさって、しんどいけど実はイヤじゃなかったりする。
(渦中は、もうイヤって何度も思うものの)

たぶん、なぜしんどいのかと言えば、「降りてくる」のを待つから。
少なくとも、ぼくの場合は大半がそれ。

「降りてくる」なんて言っちゃうのもどうかと思いつつ、他に言い方が見つからない。
浮かんだものを「これだ」とか、「どうも違和感があるな」とか、そういう判断にはもちろん頭を使う。

でも、その素材はぼくが生み出すわけじゃなく、やっぱり「降りてくる」。
鉱山を掘って掘って、たまにキラリと光る原石が出てくる、そんな感じ。
(その喩えだと、「降りてきてないやん」とは思うけど)

だから、ぼくにとっては「作詞」は体力勝負、みたいな感覚はある。
ペンよりはつるはしを駆使する感じ。

この喩えはもう使い古されてるかもだけど。
仏像を彫刻するときに、木の中にいる仏さまを掘り出す、ほんとにそんな感じかな。
(これだと、つるはしじゃなくてノミor彫刻刀だけど)


当然、できたときにはすごく嬉しい。
最初に「こういう感じ」と思ってたものとだいぶ違ったりすることもある。
それでも、そんなことはどうでもいいくらい、嬉しい。

これまで、(一応)完成したオリジナルは20曲ほど。
(つくったコード譜を、フォルダで確認してみた)

歌づくりの流れや、作詞の「マイ心得」(5つぐらい)などについては、次回以降書いていく予定。
第一回目は、この辺で。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

しいたけ占い、今週の蟹座。


いつも見ている、しいたけ.さんの「しいたけ占い」。
VOGUE GIRLのWEEKLY!、更新の月曜日はいつも待ち遠しく。

と言いつつ、コロナ禍になってから自分の中ではちょっとトーンダウンしてて。
何かやっぱり、さまざまなことが一旦「リセット」された感じがして。
たぶん、「占い」とかも何かしらのバージョンアップが必要だったんじゃないかな。

いつも楽しく見させてもらってる、別に難癖つけたいわけじゃないです、念のため。


しいたけ占い」のこと、今までも何度かこのブログに書いています。
「占い」って、当たる当たらないで語られることが多いし、そういう見方をしてしまうけど。
しいたけ占い」に関しては、ぼくはひとつの「めやす」だったり「客観視」のガイドだと捉えていて。

まあとは言え、そう思ってはいても「当たってる~」って言っちゃうんだけど。

今回、9月6日~12日の蟹座に書かれていることが、久々に「当たってる~」と思って、そのことを書き残しておきたくて。



WEEKLY!は、更新されると前のが見れなくなってしまうので。
一部、ここに引用します。

【やはり蟹座には「愛の人」という性質があります】

【蟹座が嫌がるものって、「こなれてしまうこと」です】

【「上辺だけ合わせる、上辺だけで頑張る」みたいなことが、蟹座はすごく嫌い】

【不器用でもよいし、カッコよくなくてもよいから、愛を込める】

【言葉にすると恥ずかしいのだけど、蟹座っていつもこの「不器用な愛」を大切にしています】


あ~、ほんとそう。
オリジナル曲の『愛を注いで』とか、まさにそういうことを書いた。
32周年おめでとうございます。 - とむやんの氣まぐれ雑想記 (hatenablog.com)

f:id:serendippo:20210912122910j:plain

(写真は、麻のフィルターでコーヒーを淹れているところ)


【今まではそのやり方でうまくいった。評価された」】【やっているふうに見せかけて、もう実質やる気や情熱がなくなってしまっている】、そんな「こなれた」状態。

それとは逆に、常に新しい方法を求めて、不器用ながらも愛を込めてやっていく。
その辺は『Indigo Sky』のテーマのひとつ、だったりする。
(ちなみに、『Indigo Sky』の隠れテーマは、Indigo→藍→愛)
ええあんばい - とむやんの氣まぐれ雑想記 (hatenablog.com)


まあ、星座占いなんて!と思う人もいるだろうけど。
ぼくは「客観視」のひとつの方法として、楽しんでいるつもり。

そうそう、しいたけ.さんのアドバイス「今週どう乗り切る?」にこんなことも書いてあった。

【今週はやはり「静かだけど、結構大きな2021年の折り返し地点」なのです】

オリジナル曲『反骨歌』は、ぼくにとってもちょっとした「節目」になる氣がしているので、符合している、とも言える。
のちのち(年末とか)、振り返って「当たってた~」となるかどうか、楽しみだ。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

メメントモリ。


前々回に書いたオリジナル曲のこと。
仮タイトル、とは断りを入れつつ、まあこれでいいかとも思っていた。
ダンスマカブル。 - とむやんの氣まぐれ雑想記 (hatenablog.com)

いっそ、Dance Macabre(Danse Macabre)にしようか、とも考えたけど。
それだとやはり、サン=サーンスの楽曲のタイトルとかぶるし。


これとは全然関係のない音楽記事をたまたま見つけて、その中にある言葉に惹かれた。
「反骨」、これだ!と思った。

最初、歌詞に入れたいとあれこれやってみた、でもうまくいかず。
そうか、タイトルに使えばいいのか。

というわけで、タイトルを『反骨歌』にすることに。
読みは、「はんこつか」でも「はんこっか」でもいいかもしれない。

一瞬、「骨歌(こっか)」にするのもいいかも?と思ったけど。
骨の歌というわけじゃないし、むしろ「反骨」的な歌詞なので。


タイトルが決まって、俄然やる氣が出た(何となく)。
そんなわけで、今日(2021.9.7)一応歌詞も完成。

いつものようにまだ歌詞が変わる可能性大なので。
歌詞等については、また改めて。

今回は歌詞の方向性について、ダンスマカブルともうひとつのことを書いておきたい。



メメント・モリmemento mori

ダンスマカブルとセット、と言ってもいいこの言葉。
そして、こっちの方がよく知られている、のかな。
Mr.Childrenの『花-Memento-Mori-』など)

ぼくがこの言葉をはじめて知ったのは、『メメント』という映画から。
まあでも、当時は「死を想え」なんて言われても、よくわからなかった。


今回、ダンスマカブルを調べてみて、でも資料等があまりない。
なので、メメントモリについても調べてみた。



ところで、最近のお氣に入りの本。
これは、元々次男が移動図書館で見つけたもの。

シリーズものと知らず、3巻目だけ借りていた。
なので、ぼくが後日1~2巻を図書館に借りに行った。

『はりねずみ イガー・カ・イジー
おのりえん 作/久本直子 絵

シリーズは4巻出ている。
上のタイトルは1巻目のもの。

1巻の最後のページの「まだまだつづくよ」がかわいかった。

f:id:serendippo:20210908023354j:plain


絵もいいし、話もなかなかおもしろかった。
おのりえんさん、氣になって他の本も調べてみたら…。

なんと、『メメント・モーリ』という本がある!

もうこれは偶然じゃない、と思い、早速借りてみる。

f:id:serendippo:20210908023812j:plain


ちなみに、実はまだ読み終えていない。
なので、実際には歌詞を書くにあたっては参考にはしていないのだけど。

そうそう、登場する3匹の猫の中に「エルンスト」という名前があって。
奇しくも、先日借りてきた絵本の、ワニの名前がエルンストだったのでビックリ。

まあでも、ドイツでは比較的よくある名前、なのかも。



で、メメントモリのことに話を戻す。

Wikipediaを見ていたら、本来?の意味とは違う伝わり方をしている、と知った。
そうか、むしろ「(生きているあいだに)今を楽しめ」ってことなのかぁ。

ダンスマカブルが、身分に関わらず死は平等に訪れる、死後は富も何もかも失う、などなど、どちらかと言うと戒めや皮肉の印象が強かったから。
「今は飲むときだ、今は氣ままに踊るときだ(ホラティウスの詩)」はちょっと意外に思ってしまった。

これも改めて書こうと思っているけど、そんなわけで2番の歌詞を大幅に書き換えることにした。
結果的には、それもまたよかったのだけど。



もう一冊、むのたけじさんの『希望は絶望のど真ん中に』。
この本についても書きたいので、歌詞について書くときに。
ちなみに、これも実はまだ読み終えていない。



忘れないように、もうひとつだけ。

今回、『反骨歌』を書くにあたって、だいぶ何度も書き直しをした。
これでよし!と思っても、他との兼ね合いだったり、メロディーにはまらなかったり。

ただ、書き直しを何度もすることで、最終的には目当てのものを「掘り出せた」感はある。
自分なりの歌詞の書き方について、これもまた何度かにわけてブログに書いておきたいと思った。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

後悔日記 2021/9/5


9月4日は、末っ子の誕生日。

何日か前から、末っ子は張り切っている。
今日(2021.9.5)はとうとう、兄2人に誕生日プレゼントをつくれと迫り過ぎて、ウンザリされたらしい。

しかし、末っ子はめげない。



4日、誕生日当日は晩ごはん前にささやかにお祝い。
雨でなかなか買いものに行かれず、夕方になってやっと外出。

自転車でひとり、井手町の大西商店へ。
帰りの橋、ここからの景色が好き。
(前にも書いたかもだけど)

f:id:serendippo:20210906010807j:plain


大西商店では、薄力粉などを購入。

晩ごはんは、鶏モモと白茄子(大西商店で買った)の炒め煮。
もう一品がう~ん、思い出せない…。
(写真も撮ってない)

食べる前に、パイナップルジュースで乾杯。



今日は昼前に、長男が焼いてくれたパンケーキと。
メイコのつくったバナナとココアのアイスで、お祝い。
(これも写真は撮ってない)

f:id:serendippo:20210906011344j:plain


久々の晴れ、今頃になって「夏空」。
(家の2階から撮影)

末っ子の誕生日だからか、叔母が梨を送ってくれた。
実家からも梨、バナナ、その他お菓子など。

f:id:serendippo:20210906011542j:plain


おやつどきの「お腹空いた」に、「梨でも剥いたら?」と。
「贅沢だね」と返す長男。
よくわかってるじゃないか。


しかし、氣圧のせいか、今週は動けないときが多い。
今日も昼過ぎから、しばらく寝てしまった。

夕方、図書館&買いものへ。
予約していた本の受け取りなど。

誕生日の本、何かあるかな、と絵本のコーナーを見ていたら。
なかなかいい本を見つけた。

f:id:serendippo:20210908014626j:plain


『おたんじょうびのエルンスト』
エリサ・クレヴェン 作・絵 / 香川美子 訳

夜の読み聞かせに。
「ぼくがエルンストだよ」、と末っ子。

調べたら、なんと『おひさまパン』の人だった、ビックリ。
そして、訳は『どうぞのいす』の作者さんなのね。


Twitterで、いとうせいこうさんのラップを聴いて。
(マンガ家の森泉岳士さんが投稿してた『噂だけの世紀末』)

今更ながら、やっぱりすごいなと思って。
『ど忘れ書道』という本を借りてみた。


 後悔日記 2021/9/5


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

ダンスマカブル。


この夏、結局完成させた新曲はないけれど。
いくつか、思い付いたものを並行してつくっているところ。

(そのことや、『さみしさの論理』については、以前の後悔日記に書いた)
後悔日記 2021/8/24 - とむやんの氣まぐれ雑想記 (hatenablog.com)


8月に思い付いたのは、『身分と地位』という曲。
(いちおう、まだ仮タイトル)

iPadのボイスメモでは、最初の録音が6月1日だった。
(そのときにはもう構想があったのか、すっかり忘れていた)
メロディーも歌詞も変えて、隠れた?コンセプトに氣付いたのが、一ヶ月ほど前。
(8月10日に、今の形に近いボイスメモがある)


「身分と地位」というのは。
どういう流れだったか忘れたけど、「二分の一」の「イチ」をひっくり返すと、「身分と地位」という言葉に似る、という。
自分でも何だかよくわからない言葉遊び?連想?からはじまった。

今もまだ全然世の中は「平等」じゃない。
身分とか地位とかだって、なくなってない。
そんなことが念頭にあったような。

それがふと、思い出したことがあって。
あぁ、コンセプトはそれだ!と氣付いた。


「ダンス・マカブル(ダンス・マカーブル)/ Dance Macabre」
「死の舞踏」とも言われる、絵画や楽曲の題材としても知られている。

これもまたどういういきさつだったか、すっかり忘れてしまったのだけど。
以前から、なぜか「ダンス・マカブル」という言葉が氣になってしょうがなかった。

で、よくよく考えたら、今の時代この状況に何とも符合するじゃないか。
ダンス・マカブルは、黒死病(ペスト)との関連性もあるそうだし。

死は、貴族でも宗教者でも、「平等」に訪れる。
そして、「身分も地位」もなく、無に帰するという死生観。


図書館で、「ダンス・マカブル」に関する本を調べてみたら。
一冊だけあった。

f:id:serendippo:20210906004024j:plain


あまり読めていないので、歌詞の参考にはできていないけれど。
雰囲氣は感じて、何となくは反映させられた、かな。


にしても、ふと思い出した「ダンス・マカブル」と。
ふと思い付いた「身分と地位」という言葉がつながっているなんて。

しかも、今このタイミングで。

自分にとって、これはまさに「必然」だった、と思う。
なので、「必死」につくっているところ。


できた!と思っても、歌ってみるとうまくハマらなかったり。
1~3番まであるので、それぞれのバランスもとらないとだし。

1ヶ月で9割ほど、ぼくにしてはかなり早い方だけど。
ここからが案外長いかもしれない。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん