とむやんの氣まぐれ雑想記

〈探幸王〉を目指して、さまざまな想いを綴ります☆

「私は大丈夫」論。


氣付けばもう9月。
ありがたいことに、今月はキペルス・パピルスでのLIVEがいくつか入っている。

一昨日昨日と、練習day。
昨日は合間に、ちさちゃんと曲づくりをしてみる。
初めての試み、いい感じに進みそうな手応え☆

f:id:serendippo:20170903231604j:plain


ちさちゃんが焼いたビスコッティと、あきさんが淹れてくれたコーヒーと。
やっぱり、〈ブレイク〉って大事。


自分の曲づくりなどもあると、なかなかブログに取り掛かれない。
今日(2017.9.3)は久々に、雑感を短めに。



〈違和感〉を大切にしたい。
最近改めて、強く感じている。

何とは説明できなくても、小骨が喉に引っかかったように、氣になってしかたがない。
〈違和感〉は自分に必要な「サイン」なんだと思う。

もちろん、人によって感じ方はさまざまだから。
誰かにとっての〈違和感〉が、誰かにとっては「どうでもいいこと」でしかない、ということも当然ある。

でもだからこそ、相手の〈違和感〉にも耳を傾ける姿勢というが大事なのかなと思う。
残念ながら、取り合わずにすぐ「スルー」してしまうことの方が、きっと多いはず。


自分が〈違和感〉があることを伝えても、「え~、そうかなぁ?」の一言で終わってしまうことがよくある。
それでは「対話」にならない、というか、そもそも「対話」を求めていないのかも。

ぼくはそれを、〈「私は大丈夫」論〉と名付けてみた。



ジャズミュージシャンが、コンサートの演奏で暴走した男子中学生に手を上げたことが話題になっている。
その賛否についてはいろいろあるのだけど、また別の機会があったら書きたいと思う。

それについて、あるところでこんな意見を目にした。
「自分が子どもの頃は、往復ビンタなど当たり前の時代だった」。

だから何?と言いたい。
そんな「封建的な考え」を、いつまで大事にもっているのだろう?

それこそ、典型的な〈「私は大丈夫」論〉じゃないかと思う。
そして、それでは何も発展しない。


〈違和感〉にしても、〈是か非か〉についても、まずは「聞く耳をもつ」ところから始めてみたいものだと思う。


追記:
ちなみに、その相手と関係をつなぎたくないのであれば、〈「私は大丈夫」論〉は有効な「防御」になりうるかもしれない。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん