とむやんの氣まぐれ雑想記

〈探幸王〉を目指して、さまざまな想いを綴ります☆

多様な学び☆


昨日(2016.8.27)はウチのアパートに何人か集まって、「多様な学び」についてのゆるいお喋り会をした。
ごはんはもちより、ぼくもカレーなどなど何品かつくって。


f:id:serendippo:20160828235147j:image
(ぼくがつくったのは手前の3つ、人参しりしりーのクミン炒め、キュウリとオクラの甘酢炒め、バターナッツカボチャのスリランカ風カレー)

「多様な学び」については、まだまだこれからいろいろ詰めていくことになると思うけど、おもしろかったなぁ。


昨日に限らず、このところまた同じようなテーマが出てきていて。

端的に言えば、自由な主張、YESかNOかとりあえず言ってもいい、あとで意見が変わってもいい、そんな感じだろうか。
「あのとき、ああ言ってたじゃないか」って言いたくなるのもわかるけど、そうやっていくうちに、お互いの主張自体が委縮していくのかもしれない。



学校だけでなく、たとえば食堂やカフェもそうだけど。

今は、「認可」や「許可」が必要になることがたくさんある。
それがすべて不要だとかおかしいとか、そういうことではないけれど。
何か、もっと柔軟な形があってもいいじゃないか、と思う。

それで、たとえばだけど、先生を「宣誓制」にしてみたらどうだろう?
語呂から思い付いたってのもあるけど、この「宣誓」って結構重要なんじゃないかって思う。
誰かがOKを出すよりも、自分がGOを出す。


以前、「レストランデイ」というフードカーニバルがあると知って、おもしろいなと思った。
一日だけ町中がレストランになる日、フィンランドヘルシンキで始まったイベントだそうだ。
とはいっても、元々はゲリラ的な非合法なムーブメント。

でも、そうやって自分たちの手に、いろいろ取り戻すべきものがあるんじゃないのだろうか?
合法非合法の「法」だって、間違うことはあるし、もっとちゃんと検証すべきこともたくさんある。
それをただ「丸投げ」しているだけってのは、やっぱりつまらない。
そしてそうやって、「政治」をずいぶん遠ざけてきたよね。

こんなことを書いても、抵抗がある人もいるだろう。
けれど、昨日のもちよりごはんは友人同士とはいえ、何人もが食べている。
それだって、そのうち「非合法」になる可能性だって、否定はできない。

だからまず、考えることでそこを崩していきたい。
それが「多様な学び」にもつながっていくはずだ。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん