とむやんの氣まぐれ雑想記

〈探幸王〉を目指して、さまざまな想いを綴ります☆

Lucky Halloween☆

今週のお題「ハロウィン」


久々のブログ、今週のお題
今日は10月31日、ハロウィンですね。

今年は残念ながら、何もできませんでした~。
ハロウィン、好きなのに。

f:id:serendippo:20181031233943j:plain


今月はいろいろと盛りだくさんで、あっという間でした。
それだけ充実していた、とも言えます。

そんなわけでお題、終了。



昨日はお昼に、「ピーナッツごはん」をつくりました。
と言っても、生とかじゃない普通の殻付き落花生を茹でて、一緒に炊いただけ。

でも、それでも充分美味しかったな。

f:id:serendippo:20181031234330j:plain


ちなみに、殻付き落花生はいただきもの。
そのままではちょっと湿氣っていて、あまり美味しくなかったのです。

それがちょっとしたことで美味しくなっちゃうのだから、おもしろい。


最近思うのは。
案外、「幸運」とか「幸福」って、こういう形でやってくることが多いのかも。

こじつけっぽいけど、仮装して子どもがお菓子をもらいに来る、みたいに。
一見すると嬉しくない、もしくは「やっかい」だなとさえ思えたり。


ここ最近、そして今月は特に「ツイてるな~」と思うことが多かったので。
「ツキを呼ぶ」っていうことに、改めて注目しているところです。

それはまた、別の機会にでも。



もうひとつだけ。
自分の中では、これも何となくリンクするな~と思ったのですが。

たまたまネットニュースで見つけた記事。

高知県に廃校を改修して水族館にした、「むろと廃校水族館」というのがあって。
これが開館半年で来場者、なんと10万人を突破。

当初は「誰も来ないだろう」と冷ややかな声や、反対の声もあったそう。
けれど、学校らしさを残した展示などが好評なんだとか。

ここ、是非行ってみたいです。

むろと廃校水族館|観る・遊ぶ|自然のまま。ありのまま。ひがしこうち旅



以前にも書いたけど、まさに「マイナスをいかにプラスにするか」。

自立って何だろう? - とむやんの氣まぐれ雑想記


単純に言っちゃうと、「幸運の女神」って〈困難〉という仮面をかぶっている、って感じかな。

ま、前述のピーナッツも仮装の子どもも、〈困難〉というほどではないですけどね。
この辺のニュアンスがわかってくると、「ツキを呼ぶ」のって結構簡単なのかな、と。

そんなことを思う今日この頃です。


それでは、11月もツキまくりでいきましょう☆


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

先週から今週にかけてのことと、今週末のこと。


先週から今週にかけては特に、何だかいろいろなことがありました。
嬉しいこともいっぱい、氣付きもたくさんあるので、少しずつ書いていこうと思っています。

と思いながら、昨日(2018.10.17)も寝てしまい…。
今日も覚え書きと週末の告知だけ書こうと思います。

f:id:serendippo:20181019004513j:plain




10月8日。
映画『おだやかな革命』を観ました。

10月10日。
自宅アパートでの「珈琲の時間」。

そしてこの日、長男が久々に学校へ。

自立って何だろう? - とむやんの氣まぐれ雑想記


10月11日。
ひさびさの京都、初めて自転車で行ってみました。

またまた久々の京都☆ - とむやんの氣まぐれ雑想記


10月13日。
栗東歴史民俗博物館の旧中島家住宅ワークショップまつり、お手伝い。

10月14日。
自宅アパートオープンデイ。
長男の切り紙展示「ぼくの 切り紙の 世界」展と、「珈琲の時間」開催。
埼玉から、ぼくの両親が来ました。

10月16日。
栗東市安養寺のcafe salon STILLROOMにて、オルタナティブブックカフェ。
午前中だけの予定が、楽し過ぎて結局閉店の時間までいました。

10月18日。
自宅アパートでの〈へいわのじかん〉。
一年間定期開催してきた〈へいわのじかん〉ですが。
スケジュールの都合で、ひとまずこれで一旦終了。
区切りとなった今回も、かなり濃厚な会になりました。


ざっと書いてみました。

仕方のないことですが、10月7日に予定されていた栗東のいちょうまつりが中止。
今年は本当に、台風に影響されますね。

でも、そのあと今日まで、なぜか自宅近辺での活動が多かった。
いちょうまつり中止を、挽回するかのように。
(一日だけ京都でしたが、これはオフなので)

両親が来てくれたときもそうなのですが、キシダ家は車も免許もないので、基本あまり遠出ができません。
でも、だからこそ小さい古いアパートを開放したりして、「会いたい人に来てもらう」形にシフトしました。

そしたら、本当に会いたい人に会えるから、不思議です。

今日の〈へいわのじかん〉に参加してくださった方は初対面だったのですが。
実は出会う前からご縁があったり、今後もいろいろとご縁がありそうなのです。

人ひとりのアタマで考える「会いたい」を超えている、「会いたい人に会える」。


それぞれに感じたこと、書きたいことが山盛りあるのですが。
いつものように、残念ながら書けないままになってしまうかも。

なので、とりあえずメモを残しておきます。


そうそう、久々に学校に行った長男は、そのあとまだ学校には行っていません。
彼なりにいろいろ考えたみたいで、日曜日にやった個展で心境にまた変化があったり。

何が起こるかわからないから人生はおもしろい、改めて本当にそう思います。



さて、この週末もおもしろくなりそうです。
いろいろとイベントもあったりして、かぶりまくりなのですが。
もし、ご予定が合うようでしたら、是非お越しください。


まずは土曜日、10月20日。
「アートフェスタくさつ2018」

草津駅周辺で、さまざまなワークショップやアートマーケットなどがあります。
「アートにどぼん!」との連携もあったりで、かなり盛り沢山になりそう。

市役所立体駐車場脇の込田公園では、「クリエーターズマーケット」があって。
13時ごろから、キペルス・パピルスとしてMUSIC PERFORMANCEに出演します。
夫婦デュオ(でもこの日はひとり)のスプートニクや、ダンサーericoとのコラボも。

入場無料です。

アートフェスタくさつ2018|草津市



日曜日、10月21日は。
「農家フェス2018 農×音×食×市×芸」

マイアミ浜オートキャンプ場にて、入場チケット1500円、車1台500円。
ハクハク茶小屋として、コーヒー出店させてもらいます。

メキシコの森林農法で育ったフェアトレードコーヒーを淹れる予定。

農家フェス2018 農×音×食×市×芸



また、いろいろな方と出会えるのを楽しみにしています。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

「ままならぬ」を楽しむ。


昨日(2018.10.14)は自宅アパートで、ちょこっとオープンデイ。

自立って何だろう? - とむやんの氣まぐれ雑想記

↑前々回にも書いたのですが。
ぼくの両親が埼玉から遊びに来る、ということで。

長男の『ぼくの 切り紙の 世界』展をやったり、「珈琲の時間」をやったり。
そんな感じで、のんびりな一日を計画してみました。

2~3組来てくださったら御の字、と氣楽に構えていたら。

10組ほどが来てくださり、子どももいっぱい、にぎやかな一日となりました。
予想以上の反響、長男も戸惑いつつも、嬉しかったみたいです。

本当にありがとうございました。
レポート等は、また改めて書きたいと思います。

f:id:serendippo:20181015003246j:plain



さて、今回は前々回の補足的なことと、告知です。

身体のストライキ。 - とむやんの氣まぐれ雑想記

↑この記事にもちょこっと関連しています。


前々回、ぼくは最近「マイナスをいかにプラスにするか」がテーマだと書きました。

メンドウだなぁと思うことを、「やっつけ」で場しのぎをするのではなく。
そういうものの中に、いかに楽しみを見出すか。

ある意味、それこそリアルな「人生ゲーム」、ですね。
(残念ながら?ボードゲームの方はやったことがありませんが)

メンドウなことって、できれば回避したい、って思うもの。
イヤだったり乗り氣じゃないことから、どうやって逃れようか、とか。

もちろん、はっきりとNoと言う方がいいこともあるし、逃げた方がいいこともある。
けれど、何故だか避けられない、逃げられないことってのもあったりして。

だったら、それが今の自分のミッションだと開き直ってみる。

そうやっていくうちに、今の自分に本当に必要なことと、そうでないものがわかってくるような氣がします。

ところが多くの場合、それを真逆に捉えていたりして、それってすごく残念なこと。
いなくていいところに、世間体だとかしがらみだとかで居続けてしまったり。
いつの間にか、誰かにそれを押し付けてしまっていたり。


食べもので言えば、「食わず嫌い」をしないってこと、かな。
まずは一口、食べてみる。

人生はタカキビのコロッケ☆ - とむやんの氣まぐれ雑想記

(↑昔、こんなことも書いていました)


これはあくまでも、自分の心がけの話。
最近だと「アレルギー」もあるし、ムリにそれをしろ、ってことじゃなくて。

ただ、「ニガテ」とか「キライ」って、実はすごいエネルギーだなって。
好きと同じくらい、場合によってはそれ以上の。

最近、それをすごく実感してる。

だから、今すぐ向き合えとか、ましてや「克服」しろとは言いません。
だけど、その「ニガテ」とか「キライ」って、何かの力を秘めているんじゃないか。

「克服」なんて発想だと、実はプラスにはできない。
それよりも、「敵をごっそり味方に付けたら一氣に形勢逆転」、みたいな。

もしくは、ゴミ焼却場の熱を温水プール施設で使う、とか?
例えがちょっと違うかもだけど、ぼくのイメージはそんな感じ。

「ニガテ」や「キライ」については、また別の機会に改めて書いてみます。



それを踏まえて。
「コントロール」ということも、少し補足的に書いてみます。

身体のことを書いたときに、「人生はコントロールできない」と書きました。
これは誤解されやすいというか、何をコントロールするのか、が明確じゃなかった。

この場合、「コントロールしない/できない」というのは、ハンドルから手を放す、ということではありません。
人生において、ハンドルも、そしてアクセルもブレーキも、操作をするのは自分です。

助手席にナビがいて、それに従ったとしても、運転は自分。
それはもう大前提ですね。

身体について、日頃の「体調管理」はもちろん必要なことです。
でも、それをしているからといって、体調を崩さないわけじゃない。

例えば、熱が出るというのも、メンテナンスの一種。


例えば渋滞に巻き込まれるとか、急にタイヤがパンクするとか。
同じように人生にも「想定外」のことが起こるもの。

そこで、さっきの「ニガテ」と「キライ」が鍵になってくる。
人生のギフトって、意外と「ニガテ」と「キライ」のベールに包まれていることが多いように思うんです。

ぼくはこれまで一連の流れの中で、「コントロール」=「思い通りにすること」として使っています。
でも、この「思い通り」というのが結構「曲者」で。

その逆、「ままならぬ」状態になったときの方が、人生はおもしろくなる。
「まま」をムリヤリ通そうとすると、「我儘(ワガママ)」になるだけ。

それよりは、「まま」はままのままに、「気儘(きまま)」に生きた方がいい。
ちょっとした違い、なんですけどね。
(そして、ややこしいですけど(笑))

前提として、「ままならぬ」のは当たり前、だったら楽しんじゃえ、というマインドがあるかどうか、なのかな。


そう言えば。
先日、京都のマヤルカ古書店で買った本。

f:id:serendippo:20181016004041j:plain


特集が、「好きなことだけ」で生きてみよう!だったので、手に取ってみたら。
巻頭ページが、なんと樹木希林さんでした。
それ見て、すぐ買うことにしました。

帰ってきてインタビューを読んだら、今考えていることとリンクすることばかりで。
とても嬉しかったな。

《「こんなはずじゃなかった」それでこそ人生です。》
《何でもない日常の中から「幸せ」を見つけるのが、人生のおもしろさ。》



さて、最後に告知です。

明日、10月16日[火]10時から12時ごろの間。
滋賀県栗東市の安養寺にあるcafe salon STILLROOMにて、オルタナティブブックカフェ【ABC】をやります。

自由にこんがらがって。 - とむやんの氣まぐれ雑想記

(↑今年7月に開催したときのことなど、書いてます)

参加費はハートマネー、直感お氣もちで。
カフェ通常営業中なので、要ワンオーダーでお願いします。

今回のテーマは、「才能の見つけ方」。
実は、今日書いたことと「才能の見つけ方」って、関係していると思っています。

まだうまくまとまらないですが、明日いろいろ喋ってたらもう少し整理できるかな。

紹介したい本などをもって(なくても、テーマと関係なくても、OK)、是非遊びに来てみてください。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

またまた久々の京都☆


昨日(2018.10.11)は久しぶりに京都へ遊びに行きました。

今回、初めて自転車で行ってみました。
ママチャリで、あの山を越えられるのか。
予想としては、片道2時間以上掛かるけど、大丈夫なのか。

結論から言えば、無事に帰ってこられました(笑)
でも、いろいろあったし、やっぱり遠かった~。

でも、一度は挑戦したいと思っていたので、よかったです。



さて、今回の京都は2つ、目的がありました。

まずひとつ目。
の前に、京都市動物園のところでちょこっと寄り道。

本当は動物園の図書館カフェにも寄りたかったけど。
家を出たのが昼過ぎだったので、通り過ぎて。

菓子・茶房チェカで、焼き菓子を買いました。
ケーキも食べたいしカフェも行きたいけど、また次の機会に。


さて、白川通に戻ってひたすら北上。
一乗寺を目指します。

手描きしておいた地図も、ここまで見ることなく、迷うことなく。
なんて調子乗ってたら、行き過ぎて修学院駅まで行っちゃいました(笑)


戻って、cafe きさら堂に、到着。

f:id:serendippo:20181012213849j:plain


ここで、平野明子さんの紙粘土作品の個展が開催中、10月16[火]まで。

実は彼女、ぼくのウクレレサロンにいつも来てくだっていて。
でも、今回の個展のDM見るまで、作家さんだとは全然知りませんでした。
びっくり。

cafe きさら堂さんは、こんな感じのかわいらしいこじんまりとした入り口で。
扉を開けると、木と白壁の落ち着いた雰囲氣が奥まで続いていて。

平野さんの作品は、テーブルごとにちょこんと展示してありました。
着いたのは4時頃、ちょうどお客さんがいないときだったので、ゆっくり見れました。

個展のタイトルは「Forest Tea Party」。
動物たちがお茶会をしている、楽器をもったウォンバットや傘をさしたペンギン。

こういう世界観、好きだなぁ。

ぼくはナマケモノの前の席に座りました。
(↓写真を載せていいか、平野さん本人に確認してあります)

f:id:serendippo:20181012215108j:plain


カフェでの展示なので、要ワンオーダーです。
ぼくは、せっかく来て頼まないという選択肢はありえない、ですが(笑)

珈琲(きさら堂ブレンド)とチーズケーキをオーダー。
珈琲豆はグリーンアイズのものだったり、できる限りオーガニックで。
そういうとこも、個人的にツボ。


週末と最終日は、時間帯によってはカフェに平野さんもいらっしゃるみたい。
専用駐車場はないので、近隣の有料駐車場をどうぞ。

この一乗寺近辺は、行きたいところがたくさんあるので、カフェを後にします。

ちなみに、道の反対側にはオーガニックスーパーHELPがあって。
ちらっと覗いてみましたが、品揃えがいいな~、羨ましい。


そして、一乗寺と言えば、恵文社

f:id:serendippo:20181012220321j:plain


併設のギャラリーアンフェールでもステキな展示がされてました。
「緑雨 手文庫」凸版印刷による詩本と絵画だそうです。
10月15日[月]まで。

今調べてたら、恵文社COTTAGEでPUENTEのお話会があるのですね。
10月30日、31日、11月4日。

PUENTEはぼくも妻も大ファンで、関東時代にいろいろとお世話になりました。
ボリビアとペルーの「体をあたためるもの」、主にアルパカの手づくり商品の輸入販売などをされています。

上記の日は、PUENTE主宰の落合裕梨さんが、現地のつくり手さんやアルパカのことをお話するそうで。
日程が合うかな、行きたいなぁ。


f:id:serendippo:20181012221802j:plain


恵文社もまた、いくら時間があっても足りません。
今回は雑誌をいくつかチェックして、それだけでも楽しかったけど。

またの機会にゆっくり来よう。

f:id:serendippo:20181012222021j:plain




少しだけ南下して、次はマヤルカ古書店へ。

f:id:serendippo:20181012222100j:plain


ここも初めて来ました、名前は以前からよく聞いていましたが。
中に入ってすぐ、ここもかなりツボ!と思いました。

あまり時間がなかったので、とりあえず全体をチェックして、一冊だけ買って。
お店の方もいい感じ、ますます好感がもてる。

ちなみに、明日の「東光寺アートフェスタ2018」に出店されるそうです。
JR瀬田駅北口から歩いて5分、入場料500円。
12:30~16:30ごろまで、だそう。

行きたかったけど、明日は予定あり。
もし奇跡的にこのブログを見た方、是非どうぞ。



さて、もうひとつ目的がありました、忘れるとこだった。

と言うか、あることをちょっと失念していて。
向かった先は、シサムコウボウ。

滋賀に移り住んで京都によく来ていた頃、シサムにもよく通いました。
で、本店に入って、あれ?

そうだった、こっちじゃなくて裏寺通り店の方だった。
事前に調べて確認していたのに、頭ん中切り替わってなかった。

またしばらく自転車で飛ばして、今度こそ。


京都の繁華街は、自転車の通行止めが多くて。
それは仕方がないのでしょうけど、回り道をしたり、なかなかたどり着けません。

f:id:serendippo:20181012223512j:plain


予定より遅くなってしまいましたが、無事到着。
ここでは友人の松波曜子さんの「暮らしの器展」が開催中。
14日[日]までです。

f:id:serendippo:20181012223709j:plain


黒板にも書いていますが、明日は在廊日だそうですよ。

彼女のつくる信楽の素朴な器が大好きで。
うちではコーヒーカップを愛用しています。

久々の京都☆ - とむやんの氣まぐれ雑想記

もう2年前なんだなぁ。

シサム、この裏寺通り店もよく来ていました。
この2~3年は京都自体、あまり行くことがなくなってきたので、ほんと久しぶり。

フェアトレード認証を受けたアイスクリームが氣になって、買ってみました。

f:id:serendippo:20181012224424j:plain


ベン&ジェリーズ、フレーバーがたくさんあって迷う~。
クッキーチャンク好きなので、「クッキーカーニバル」をチョイス。
ネーミングも好き。


とまあ、ここまでは比較的順調だった自転車のちょっとした旅。
でも、ここから祇園の方に出て、南下してしまったのがいけなかった。

三条までちょっと戻って、そこから東に向かって、行きと同じルートで帰れたらよかったのですが。
だいぶ遠回りをしてしまったみたい。

山科に向かう途中、BOOK OFFに立ち寄ってちょっと休憩したり。
なんだかんだ、家に着いたのは10時近く。

雨にも降られたけど、でも達成感はあったな~。
3/4は移動時間、結局お店とかにいたのはトータル1時間くらい、か。

まあ、いい経験です、次は自転車はやめようと思うけど(笑)


今度の週末のお知らせが多いので、このタイミングで見てくださった方じゃないとあまり意味がないかもしれませんが。
よかったら、氣になったものをチェックしてみてください。


と、ここまで書いてUPして、読み返してたら。
もう一個、書くの忘れてた。

f:id:serendippo:20181012233719j:plain


帰ってきてから、チェカで買ったレモンサブレで大人なおやつタイム。
先日、友人からもらった台湾土産の茉莉花茶がこれまた美味しくて。

甘いものは好きだけど、甘過ぎるのはニガテな妻も大絶賛でした。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

自立って何だろう?


自主的に、ずっと学校に行っていなかった長男。

いわゆる「不登校」のまま、今は小学校五年生。
そこに至るまでには、もちろん擦った揉んだいろいろありましたが。


なんと今日(2018.10.10)、3年ぶり(ぐらいらしい)に学校に登校。
キシダ家の大ニュースです。

ここ最近、「学校行ってみようかな」とは度々口にしてはいました。

でもまあ、学校に行くことはもう正直ないだろうなぁって。
ぼくは、それはそれでいいんじゃない?と思っていたし。



長男が今興味をもっているのは、動物のこと、そして切り紙。
ちょっと前の記事にも書きましたが、長男の切り紙でつくる動物はかなりすごいです。

子どもたちの成長。 - とむやんの氣まぐれ雑想記


当然のように、関心ごとは段々と多岐にわたってきて。
最近は小説を書こうとしたり、マンガを描いてみたりしていました。

そして、昨日。
「(以前友だちの家で観た)『Mr.Bean』や、(DVDで観た)『ALF』のような話がつくりたい」、と言い出して。

そう言えば、子どもの頃のタモリさんは人間観察をよくしていたんだそうです。
それをふと思い出したぼくは、長男に伝えてみました。
おもしろい話を考えるには、人間観察がいいみたいだよ、と。

それがどういう経緯だったか、「学校に行ってみようかな」という話とつながって。

「いいんじゃない?学校は人間観察にはうってつけだよ」。
すっかり乗り氣になった長男は、かなり久々に学校に行ってみることに。


帰ってきて、「楽しかった」と何度も言っていました。

一時期はやる前から、「ムリ」と言って消極的だった長男も。
ここ最近は「まあ、とにかくやってみな」ということで、やってみる。

で、「楽しかった」「でしょ~?」ということが何度かあったのです。

そういう思い込みって案外大事。
なぜなら、長男にはそもそも「ムリ」という思い込みが強くあったから。

実を言うと、ぼくも子どもの頃は特にその傾向が強くて。
今になってみれば、逆をしてみたらよかったんだと思えるのですが。


もっと言うと、これは問題とかトラブルとかの対処をどうするか、にもつながります。
イヤなことや困ったことって、どうしても避けておきたい。
それがダメなら、何とか「原状復帰」を目指してしまう。

けれど、ここ最近のぼくのテーマは、「マイナスをいかにプラスにするか」。
計算で言えば、掛け算をすればいい、わけですけど。

ある(よくない)問題が起こったら、それをむしろ好機にしてしまう。
まさに「ピンチこそチャンス」。

と、言葉としては耳にするし、意味もわからなくはないのですが。

でも、そこで大事になってくるのが、ある種の「思い込み」。
つまり、「これはチャンスなんだ」と、何かわかんないけどそう思っておく。

そうすると、振り返ってみると「あれは本当にチャンスだったな」って思えるから不思議です。

失敗を失敗として捉えないとか、欠点にこそ才能が隠れている、とか。
その辺も同じような感じで、ぼくは捉えています。


長男が、学校に行けてよかったのは。
自分から行きたいと思ったことと、それを実行できたことが本当にすばらしい。

今の担任の先生は、長男が「学校に行こうかな」と言ってもムリに誘うことなく、あくまでも「来たくなったら来てもいいよ」というようなスタンス。
それがとてもよかったし、長男の今までの担任の先生方が理解を示してくださってきたことが、ここにつながっているなぁと感じます。



「学校に行けた」ことは、目的じゃないし、ゴールでもない。
ただ、いい経験をまたひとつ積めて、よかったね、と言うのかな。


そうそう、実は今回のブログは「自立って何だろう?」というお題なんです。

それで、前回の「身体のストライキ」にもたくさんの反響をいただいて。
そこからまた、あれこれと氣付きがあったりして。

その続きも書きたいことがあるのですが、ひとつだけ書いておくと。
「二項対立」的な思考からどうやって抜けられるのかな、と。

「自立」を考えるにもまた、「二項対立」的な思考では限界がある。

「自立」しているから孤独を楽しめたり。
「自立」しているからこそ、人に頼ることができたり。

そのためにはまず、「二項対立」的な極論をそろそろやめたい。

長男のことで言えば。
学校に「行く/行かない」ではなく、行くならどう楽しむのか。

長男は、ある意味「慎重派」で、先行きを心配し過ぎる傾向があります。
昨日も、「こうなったらどうするのか?」という、対処ばかりを考えていて。

だけど、人間観察ならイヤなことも困ったことも「ネタになる」。
もちろん、本当にイヤならその時点で帰ってきてもいいんだし。


「自立」って、「自分なりの楽しみ方を知っている」ってことなのかなぁ。
そんなことを今日、考えていました。

奇しくも、キャンペーンのキャッチに「自立」って楽しい!って書いてますしね。



そうそう、今週末の日曜日、ぼくの両親が日帰りで滋賀に遊びに来るんです。

ぼくが車を運転できたら、どこか連れて行くこともできるのですが。
あいにく免許も車もないし、でもかえってそれを利点にしてしまおう、と。

うちのアパートまで来てもらって、そこで長男の切り紙展示をする。
ついでにオープンデイにすれば、滋賀の人にも会ってもらえるし。

長男も両親も大賛成してくれたので。

10月14日[日]、栗東の自宅アパートにて、長男の個展とオープンデイをします。
『ぼくの 切り紙の 世界』展。

f:id:serendippo:20181010224405j:plain


↑これは、告知用に撮った写真。

長男オリジナルの切り紙、モチーフは動物がほとんどです。

f:id:serendippo:20181010224542j:plain


↑こういう化石のような作品もあります。

13時から16時ごろまで。
オープンデイの方は、ぼくが珈琲淹れたりします。

入場無料、ハート♥マネー大歓迎です。

滋賀・栗東/「ぼくの 切り紙の 世界」展 & オープンデイ


最後は告知になりましたが、これもある意味ひとつの「自立」のあり方だと思います。
「自立」について、またいろいろ考えてみたいです。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

 

身体のストライキ。


昨日、10月1日は「コーヒーの日」。
日頃、コーヒー好きを公言しているからには、何かしら書こうと思っているのに。

なぜか、いつも過ぎてから氣付くのです。

ブログを始めた2015年↓

ナマケモノカップ♡ - とむやんの氣まぐれ雑想記


2016年はスルーしてますね、どうやら…。

2017年、昨年は書いているときに思い出していますが。
結局、別のことを書いています(笑)

9月後半のライブ、3つ。 - とむやんの氣まぐれ雑想記



で、今年こそは~と思っていたのに。
前日から風邪っぽく、ちょっと回復したかな?と思ったら、結構熱が上がって。

ブログどころではありませんでした。

実はさっきTwitter見たら、書こうとしていたことがかなりタイムリーだったみたいで。
まあ、しかたないですね。

今日(2018.10.2)は他のことを書きます。
コーヒー関連?の話はまたそのうちに。



そうそう、奇しくも昨年のブログを見ると、同じ時期にやはり体調を崩していて。
そのときは胃腸風邪だったようで、収穫祭なのにほとんど何も食べられず…。

でも、季節の変わり目には大抵、風邪を引いたりしています。

それで、「寝込んでいて」と話をすると、心配してくださるのはありがたいのですが。
「よく体調崩すよね?」とか、妙に「病弱キャラ?」を押し付けてこられたりして。

確かに、子どもができてからは、寝込む機会も増えたような氣がします。
必ずしも、「感染」とか「うつる」わけではない、と個人的には思いたいのですが。
それでも、次の日に看病したこっちが寝込んで、子どもはピンピンしていると、そう思いたくもなりますよね。

まあ、それはともかく。
いずれにしても、体調を崩すというのは、とても大事なことだとぼくは思っています。

現代は氣兼ねなく体調を崩すことができない、のかもしれません。
台風のときですら学校や会社を休めないとか、さすがに今年はちょっと変わってきた?みたいですけど。


身体の言うことを聞く、自然の言うことを聞く。
体調や天候、季節やタイミングに影響される。

そういうことがいつの間にか、当たり前でなくなってきているのでしょうか。

そして、人が他者や自分をコントロールしたり、果ては「支配」したりできると、思い込んでいるのでしょうか。
それは、思い上がりというもの。

学校も会社も、たとえば家庭でも。
ストライキ」とか「ボイコット」って、もっとあってもいいと思うんですよね。
ところが、実際には逆行している、「ストライキ」なんてほとんど見ない。

で、体調を崩すって、言ってみれば「身体がストを起こしている」ってこと。


体調を崩したら、しっかり寝込む。
もちろん、そうは言ってられないということも多々あるでしょう。

だけど、結局後々「ツケ」が回ってくる。

自分の都合で体調を崩せない、ぼくはそんな生き方にはどうしても戻れないなぁ。
それだけを見ると、すごく生きづらい感じに思われるかもですが。

でも、おかげさまで日々元氣にハッピーに暮らしています。
それは、何ヶ月かに一度しっかり寝込むから、と言っていいのかもしれません。



そんなわけで、2日間しっかり寝込んで。
お昼ご飯をつくって(自分はほとんど食べずに)、歩きに行くことにしました。

以前にも書いたことがありますが、お氣に入りのコースがあって。

歩くこと。 - とむやんの氣まぐれ雑想記

(↑このときは遠回りしたり、別ルートも通っていますが)

細い曲がった坂道、小さな土手。
そこにはいつもこの時期、彼岸花がキレイで。

残念ながら、今はもう全部散っていました。

曼珠沙華☆ - とむやんの氣まぐれ雑想記

(↑以前書いた記事に載せたのは、そこで撮った写真です)

f:id:serendippo:20181002230532j:plain

(↑写真は9月半ば、別のところで撮ったもの)


その後はBOOK OFF寄ったり、マックスバリュで買いものしたり、世俗的な時間を過ごしましたよ(笑)

でも、そこでふと思ったこと。

身体の言うことを聞くってことは、人によってはオーガニックにこだわること、かもしれない。
ある人にとっては、ジャンクなものを食べたいと、そのときはそれが最良の選択かもしれない。

当たり前だけど、人によって違うんですよね。
人によって、だけじゃなくて、その人の今日と明日だって違うかもしれない。


パートナーのメイコは、付き合い始めたとき、「糖尿病一歩手前」の状態でした。
だから、デートしてても急に座り込んじゃったり、飴玉は手放せなかったり。

結婚してからはぼくも玄米菜食になって、いろいろ買いに行ったりしました。
大変な面も多かったけど、学ぶことも多かったと思います。

そして、きっと子どもは無理だろうという状態から、今では3児の母ですからね。

今ではもう、厳密なマクロビオティックとかできないと思うし、ベジタリアンでもなくなってきています。
でも、そのときは本当にやっていてよかった。

結果、ぼくは結婚してから2年間、毎月2キロずつ体重が落ちて、最終的に18キロ痩せました。
それに、料理が楽しくできるようになったのも、この時期があったから。


ぼくの周囲には、「砂糖断ち」をしている人が結構います。
ぼく自身も、そういう経験があるから、本当はそうしたいのですが。

で、こういう話をすると、「砂糖は悪だと言うのか」とか、その逆のことを言う人が出てきたりだとか。
あのね、そういう話じゃないんだって。

でも、なんですぐにそういう対立構造になってしまうんだろうと、いつも思っていて。
(実際、友人は周りにはなかなか理解されないんだよね~」と言っていました)

それって、ひとつには「身体の言うことを聞く」習慣がないから、なんだろうなぁ。
コントロールしたい、支配したいという、そこから抜けられない。

だけど、そういう意味で言うなら、人生はコントロールできない。
身体は支配できないし、思い通りになんてならない。

じゃあ、どうするのかと言うと。
世界をもっと信頼してみる、委ねてみる。

流れに乗って生きると、もっと楽になる。

これ、言葉にするとどっちにも解釈できるので、余計伝わらないんだと思いますが。
(まだこねくり回している、「雲の意図」という歌は、その辺がテーマになりそう)

自分の身体がストライキも起こせないくらいになっていると、世界というものに対して「疑心暗鬼モード」が解除できなくなるのでしょう。
そしてぼく自身、ずっとそうだったんだろうなぁ。

「疑心暗鬼モード」は、「許さない」「許したくない」が凝り固まったもの。
まずは自分の身体が寝込むことを許すことから始めたら、案外うまくいくかもね。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん

子どもたちの成長。


昨日(2018.9.25)は満月マルシェへ。
午前中は雨が降っていたので、お昼過ぎに出て、午後3時頃に到着。

少ししたら帰るつもりが、案の定いろいろとお喋りしていて、終わり際までいました。


9月25日は、次男のちーくんの誕生日。
簡単にだけど、夜にお祝いをしました。

f:id:serendippo:20180926011418j:plain


いつものように、メイコがつくったケーキをみんなで食べて。

ほんとに大きくなったなぁと、しみじみ。


今朝は、実家の両親が送ってくれた「家音-kaon-」さんのモカヘーゼルケーキでお茶しました。
大人には珈琲を淹れて。

f:id:serendippo:20180926235127j:plain




一昨日(2018.9.24)は、栗東のトレーニングセンターへ。
「馬に親しむ日」に、子ども3人と行ってきました。

f:id:serendippo:20180926011855j:plain


出た時間がちょっと遅くて、イベントは終わっていたりしたので。
全体をまわって、あまり長居はせずに帰ってきました。

クイズラリーとか、ゲームとか、それなりにいろいろあったのですが。
どれも「やらない」と言って、一番氣に入っていたのは競馬実況の映像。


f:id:serendippo:20180926012624j:plain


宮崎県の伝統馬事芸能だという「ジャンカン馬踊り」のお馬さんかな。
そこ見て、馬の靴屋さん見て、そしてまた競馬実況の映像見て(笑)

普段、テレビのない生活をしているせいか、こういうときあまり飽きないのです。


f:id:serendippo:20180926012949j:plain


とは言いつつ、3レース見た時点で次男は飽きてきたので。

近くのフレンドマートでモナカアイスわけわけして食べて。
これまた普段しないことなので、そんなことでも満足してくれたみたいです。



子ども3人と、もしくは誰か1人と、一緒に出掛けたりすると。
「大人しいね~」とか、「いい子だね~」と言われることがあります。

確かに、一般的なオトコの子に比べたら、だいぶ手が掛からないかもしれません。

以前も書きましたが、夏と冬は青春18きっぷで10時間くらいかけて、帰省します。
「大変でしょ?」って言われるけど、年々ラクになっているし、ぼくも楽しんでます。

ちょうどいい、を考える。 - とむやんの氣まぐれ雑想記



そう言えば、最初の頃は新幹線で帰っていて、そのときの方が大変だったかも?

その頃はまだiPadが健在で。
そういうときだけ、ちょっと見ていいよと、恐竜や動物のアプリを見せたりして。

でも、そっちの方が後々「大変」な氣がします。
もっと見たいってなるし、他のことも手につかなくなる。

青春18きっぷの旅ではそれがなくて、最初から長丁場だと案外納得する、というか。
この夏の帰省の行き帰りでは飽きたりぐずったり、ほぼなかったです。

もちろん、そういう兆しが見えたら「おやつタイム」にするとか、タイミングがわかってきたというのは、かなりあります(笑)


ぼく自身、テレビゲームにハマり過ぎて、大変だった過去があるので。

ゲームという「沼」。 - とむやんの氣まぐれ雑想記


そういうものを「ダメ」とは言わない、言えないですけどね。
でも、ないならない方が、後々ラク



長男は、最近はマンガを描くことにハマっていたり。
紙の工作は、相変わらずいろいろつくっています。

次男の誕生日に、「紙のフィギュア」をプレゼントしていました。

f:id:serendippo:20180926230502j:plain


オオワシがサケをとらえているところ、だそうです。
暗くてちょっとわかりづらいですが、かなり完成度が高い。

f:id:serendippo:20180926230852j:plain



子どもたちの成長、これからますます楽しみです。
ぼくも影響されて、まだまだ成長していきたいなと改めて思っています。


                    せれんでぃっぽ☆とむやん